地図上コミュニケーションアプリ「ゼンリー」は、リアルタイムで正確に友達、家族などに位置情報がわかります。
使い方を知らないとトラブル、事件に巻き込まれたり、怖いなど精神的に苦痛にもなったり、色々な危険性が出てくる可能性もあるので、使い方を知っておきましょう。
上手に使えば楽しいコミュニケーションツールになり、友達、家族と常に繋がっていることで時間が節約できたり、安心感がもてます。
事件、トラブルに巻き込まれたり、怖い思いをしないようにするためのゼンリーの使い方をご紹介しますね。
ゼンリーを悪用する人たち…事件やストーカー被害がこんなにも!

やはり、事件とまではいかなくてもトラブルはありますね。
彼氏が彼女のスマホに勝手にゼンリーのアプリをインストールして、ストーカー行為を続けていたとして逮捕されました。
高校生の間では、彼氏に無理矢理ゼンリーに入れさせられるということも多いようです。
アプリを勝手に入れられるというのも、いくら彼氏でも注意が足らないな〜と思いますけどね。
ゼンリーは、繋がっている友達の位置情報が24時間スマホの位置情報を使って地図上で確認できるアプリです。
若い人たちの中で人気だそうです。
でも、これって普通に考えたら怖いって思うのですが。。。
やはり現代の若い子は、とにかく友達といたい、家族に守られていたいなど、誰かと常につなっがていないと不安になるのかもしれませんね。
今は、ストーカーといえば男性とは限りません。
女性でもいます。
最初は中のいい女性友達でも、三角関係っぽくなってると感じ始めたら、女性も嫉妬深かったりしますから、それまでとは違うゼンリーの使い方をするかもしれませんよ。
また、人によっては、家に着いたらゼンリー仲間の友達にLINEで「おかえり〜」と言われ怖かったーっていう人もいます。
逆に「なんで??」っていう人もいるので、怖いと思ったらやらない方がいいですね。
友達を装って申請してくることもあるので、実際に知っている人だと確認できてから許可するべきですね。
危険性を正しく知って回避しよう!

ゼンリーは、24時間の位置情報がわかるだけでなく、バッテリーの残量、移動速度までわかってしまうんです。
なので、「電池切れで連絡できなかった」とか、「バスに乗ってたから、、」という嘘を言ってもバレてしまうんですね。
生きていく上で嘘も方便ということわざがあるように、相手を思ってのこともありますよね。
浮気とかは別ですけどね〜。
「それと!これは!べつ!」なんて若い子には怒られそうですが、、。
あと付き合い始めた彼氏がゼンリーに友達申請してきたかと思ったら、彼氏はしていないということもあるようです。
彼氏の名前を装ってしてきたんですね。
彼氏でなくても好きな男子、女子がいて名前だけで思い込んで、喜んで申請を許可するとストーカーに巻き込まれる可能性ありますよね。
そうならないために、知らないユーザーからの新規友達申請をさせないプライベートモードにしましょう。
プライベートモードをONにすると登録してある相手以外からの友達申請を、ふせぐことができます。
何もしないで申請来るたびに拒否しると、相手には、申請できる状態に戻るのでわかってしまいます。
なかには「拒否された〜」って恨む人もいるかもしれないので、使い始めたらプライベートモードにした方がいいですね。
こんな裏ワザあります!使い方知ってる?

ゼンリーの裏技といえば、ゴーストモ、フリーズモードに設定にすることが多いと思います。
いくら繋がっていたいとはいえ、「あー、きょうは身を隠したいな〜」などと、ゼンリーをやっているうちに、色々と気持ちも変わってくるでしょう。
ゴーストモードとは、24時間、365日位置情報を共有している状態を、一時的に、自分の位置情報をあいまいにしたり、停止したりすることです。
設定の仕方↓
zenlyアプリを開く
↓
右下の人のアイコンをタップ
↓
ゴーストのアイコンをタップ
↓
友達の一覧が出てくる。知られたくない友達を選択するか、全ての友達を選択する。
↓
次の画面で、位置をあいまいにしたいのなら「あいまい」を選択。
完全に一時的に位置情報を止めたい場合は「フリーズ」を選択。
このようにしてゼンリーを使う前から設定しておくと、変にかんぐられないかもしれませんね。
知らない人から友達申請が…その危険性とは?

ゼンリーは、友達の友達などからも申請が来ます。
なので、全く知らない人とも繋がってしまう可能性があります。
嫌な時はブロックをしましょう。
それでも、何回もしてくることがあるそうです。
どういう裏技かはわからないのですが。
これを回避するための方法があります。
•プライベートモードにする
友達と連絡先にいる友達にだけメッセージや絵文字が送ることができます。
設定 → zenly → 連絡先 → OFF
•自分のアカウントが、友達の知り合いかもしれないユーザーのリストに表示されないようにする。
アプリを開いた右下に人のマーク(自分のアカウント)がありますのでそこをタップ、左上の歯車のマーク(設定)をタップする。
次に、プライバシー設定 → おすすめのユーザーのオプトアウトをON。
これで、全く知らない人と繋がる可能性がなくなります。
ゼンリーはこう使う!正しい使い方いろいろ

ゼンリーのおかげで命が救われたという事件もあったんですよ。
女性タクシー運転手が強盗に襲われ、車のトランクに押し込まれ監禁されました。
その時、隠し持っていたスマホで家族にLINEで助けを求めました。
それをすぐに家族が警察に通報し、女性運転手の居場所を家族全員入っていたゼンリーで見つけ出すことができたのです。
これは、すごいですよね。
リアルタイムで地図上にでるんですから。
またスマホ、無くす人多いですよね。
トイレとかに、、、。
ある日、バスの中に忘れてきたと思うといって慌てて言ってきた方がいました。
私は、営業所の電話番号を教えてあげて「すぐに電話してください」と言ったら「あの〜電話ないんでかけられないんです〜」て言われ自分の携帯を貸してあげたことあります。
笑える話ですが、本人は必死でした。
なので、ゼンリーがあったら、どこどこにあるって正確にわかるのでいいですよね。
拾った人が届けてくれても、スマホが移動してるのもわかりますしね。
ゼンリーも、ゴーストまたは、フリーズ状態にして自分の行動が見られないように、家族、友達だけと共有、使い方を知っていれば怖くないし、無くしても場所わかるので便利なアプリですよね。