一人分のご飯がパックになっていて、食べたいときにすぐ食べることのできる「サトウのご飯」。
このサトウのごはんの賞味期限は製造日から1年です。
つい最近までは製造日から10ヶ月だったのですが、技術が向上して賞味期限が延長されたようです。
今回の記事では、サトウのご飯の賞味期限や他のパックのご飯の賞味期限について紹介していきます。
また、期限切れのご飯は食べられるのかということや、ご飯をより長持ちさせるようにするための方法についても紹介します。
サトウのご飯の賞味期限っていつまで?

サトウのごはんの賞味期限は製造日から約1年です。
これは「サトウのご飯」のうち、雑穀米などの健康系製品を除く全ての商品の賞味期限が1年になります。
2020年10月から延長され、それまでは製造日から約10ヶ月と定められていました。
延長された理由としては、炊飯時の加熱時間と温度の調整により米飯の水分保持力を高め、より長く風味や食感を保てることができるようになったためです。
より長く保存できるようになったのは、非常時の保存食などの活用でさらに便利になりましたね。
他のパックご飯の賞味期限は?
では他のパックご飯の賞味期限はどうなっているのでしょうか。
製造日から約8ヶ月・・・無印良品・東洋水産・はごろもフーズの冷凍ご飯
製造日から約10ヶ月・・・テーブルマーク「国産コシヒカリ」
製造日から約13ヶ月・・・アイリスフーズ「低温製法米のおいしいごはん」
このようになっていました。
アイリスフーズのパックご飯が最長になっているようです。
どのメーカーの製品も8ヶ月以上と非常に長い期間保存することができるようになっていますね。
サトウのご飯、賞味期限切れは食べられる?

賞味期限切れになってしまったサトウのご飯でも、食べることができます。
賞味期限とは、「おいしく食べられる期限」の目安になります。
つまり、賞味期限を過ぎてしまったとしても直ちに食べられなくなるということではありません。
しかし、開封後のものについては空気に品質が落ちやすくなってしまいやすい環境になるので、できるだけ早く食べるようにしてください。
消費期限の表示がある食べ物に注意
ちなみに、期限を過ぎると危険な食べ物があります。
それは「消費期限」のあるものです。
消費期限とは、製造日を含めだいたい5日以内で品質が落ちてしまう食品を対象とした、腐敗などを心配することなく「安全に食べられる期限」のことで、期限内に食べ切ることが必要とされています。
この期限を過ぎた食べ物は安全性が落ちていますから、できるだけ食べないようにしましょう。
パックのご飯が腐るとどうなる?見分け方は?

パックご飯が腐ると、以下のようになってしまいます。
・ご飯の色が黄色くなる
・カビが生える
・臭いがする
・糸を引いている
このように見ていくと、一般の食材の腐った状態の目安と同じことが分かりますね。
見た目ですぐに判断できるのは、色が黄色くなっているということではないでしょうか。
サトウのご飯は腐らない?
サトウのご飯を未開封で適切に保存するとかなりの期間を放置しなければ、腐ることは少ないです。
なぜなら、「無菌米飯」という製法だから。
これはご飯を炊く前にお米を殺菌してから炊飯するという製法です。
さらにパックするときは「クリーンルーム」という無菌状態でパック詰めしています。
そのため非常にご飯が腐りにくい環境で保存されているのです。
しかし、パックに穴が空いてしまって外気に触れてしまうとご飯が腐り始めてしまいますから、適切な保存方法で保存しましょう。
また、いくらパックとはいえ少なくとも空気は入っていきますから、しばらくしたら腐ることは間違いないため過信しすぎないようにしてください。
パックごと冷凍したら長持ちする?

基本的にパックご飯は常温で長期保存することを目的として作られていますから、冷凍しても賞味期限が長持ちするということはないでしょう。
逆にご飯が固くなってしまったり、パックにヒビが入ってしまったりと悪影響が予想されるため、常温で保存する方が良さそうです。
パックご飯を品質良く長く保存するためには、大切なポイントがあります。
それは、直射日光や高温(多湿)になる場所を避けて常温で保存すること。
基本的なことかもしれませんが、これが非常に大きな意味を持ちます。
冬などに使う暖房器具やガス台は高温で熱がこもりやすいため、注意が必要です。
また、加湿器の周りも多湿でカビの原因になりますからやめましょう。
長期保存できるが故に賞味期限を見落としがちになってしまうため、こまめに確認するようにしてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はサトウのご飯の賞味期限や他のパックご飯の期限などについて紹介してきました。
お手軽においしいご飯を食べられるサトウのご飯。
正しい方法で便利な食生活を送れると良いですね。
是非今回の情報を参考に活用してみてください。