facebookでニックネームでの登録は認められていません。
そして、もし見つかった場合はアカウント停止といったペナルティーをうけることになることもあります。
しかし、実際はバレたってことだけで、特に何もないことがほとんどだったりします。
実際にそういう人たくさんいますし。
本名は出したくないけど、なんか本名以外で登録するのも心配~って思ってる人も多いと思います。
見つけられたくない人で、珍しい名前だったりすると、できれば本名、漢字は避けたい気持ちもわかりますよね。
今は、ネット上での個人情報の漏洩など気が気じゃないですからね。
自由にSNSを利用したくても、個人アカウントではとても窮屈なものになってしまうことも確かです。
なので、いまでは日本人でも名前をローマ字にする人が多いです。
圧倒的に漢字より見つけられにくいです。
変更の仕方は以下の通り。
【スマホで変更】
【設定とプライバシー】→【設定】→ 【アカウント】→【個人情報・アカウント情報】→ 【名前】をクリックする。
【パソコンで変更】
PC、facebook画面の一番右上の逆三角をクリックします。
【設定とプライバシー】→ 【設定】→ 【一般アカウント設定】→ 名前の横の編集で変更する。
また名前を変更してもFB仲間には通知はいきません。
仲の良いお友達には、メッセージなどであらかじめお知らせしておいた方がいいかもしれません。
それでは、詳しくご紹介しますね。
facebookで名前変更する方法

”スマホで変更する場合”
ホーム画面の右下に横三本線があります。
そこをタップ。
【設定とプライバシー】→【設定】→ 【アカウント】→【個人情報・アカウント情報】→ 【名前】で変更できます。
変更後60日間は変更できませんので間違えないようにしましょう。
”パソコンで変更する場合”
facebook画面の一番右上の▼をクリックします。
【設定とプライバシー】→【設定】→ 一般アカウント設定、名前をクリックすると変更できます。
パソコンでの変更後も60日間は変更できませんので、間違えないように気をつけましょう。
本名使いたくないときはニックネームにしてもいい?

フェイスブックの規約では、ニックネームは規約違反となります。
でも、ニックネームで本名の代わりの登録すること自体はできます。
本名とニックネームも登録したい場合は、基本情報のところで「他の名前」のところに追加すればいいです。
「2番じゃイヤ、1番がいい」ってことで、本名の代わりにニックネームで登録もできないことはないです。
本名を出したくないという理由だけなら、ニックネームで登録することできます。
本名以外で登録しただけの段階ではfacebookではわかりません。
たとえ、わかったとしても、facebookの方でもよっぽどのことがない限り、アカウント停止などのペナルティーは課さないようです。
もし、facebookのユーザーの誰かが通報したらアカウント停止になるリスクはあります。
なのでそこは自己責任ですね。
苗字だけ、名前だけ偽名というのもダメです。
でも実際、偽名で長くfacebookを使っている人もいます。
よく見かけるのが、偽者が名前も写真も有名人のものを使って、アカウントを作って、猛威を振るっていることです。
それでも、何人の人が通報しているのかなって思いますよね。
「あ~、また出た~」なんて削除したり、スルーしたりしている人がほとんどではないでしょうか。
このような成りすましの偽名登録は、さすがのfacebook黙認しません。
おそらく、かなり頻繁に出没していて、出てこなくなったので通報されたのでしょう。
偽名アカウントで目立つ利用の仕方をすると、通報されアカウント停止、アカウントにアクセスできないということになってしまうのです。
社会問題や、政治、選挙などと言った広告を表示させるときは、あらかじめ本人確認の書類の提示を求められます。
公的機関での発行の本人確認書類の提出です。
簡単なものでは、運転免許証、パスポートなど本人確認ができるものです。
また、結婚したからといって、旧姓をすぐに変えなくてはならいということはありません。
そのままでも大丈夫です。
Facebookは、全世界で28.5億人のユーザーがいます。
どこのだれが結婚、離婚しているかなんてわかりません。
よく見かけるのが、本名の後にカッコして旧姓を書いている人も多いです。
そういう人は、逆に自分を見つけてもらってもいい人ですね。
フェイスブックのお友達にはリアル友達と繋がっている人も多いですよね。
友達になるには、一度、現実に会っている人に限りますと言っている人も多いです。
でも、facebookの個人のアカウントはネット上だけと割り切っている人もいます。
そういう方はリアル友達に見つかりたくないので、ニックネームを使ったりします。
名前変更にローマ字や漢字、使える文字は?

日本語でアカウントを登録している場合は、名前変更に使える文字は、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字です。
1.2.3などの数字や記号#&などは使えません。
アラビア数字、記号は出生届けは受理されませんからね。
いまでは日本人でも名前をローマ字にする人が多いです。
圧倒的に見つけられにくいです。
漢字ですと目で見てわかってしまいますけど、ローマ字にすると読まなくてはわからないですよね。
なーんとなく実名登録にワンクッションおきたいなーって思ったときは、ローマ字登録にするといいでしょう。
どうしても個人で本名で登録はしたくない、でもリスクはおかしたくないという場合は、facebookページを作るという方法もあります。
Facebookページなどは、企業名、ブランド名など自由に名前がつけられます。
もし、個人アカウントで実名が嫌だったら、facebookページを作って、オーナー名の登録のところを非表示にすればいいです。
フェイスブックの名前変更したら通知でバレる?

フェイスブックで名前を変更しても通知は来ません。
タイムラインへの表示もされません。
おそらく名前を変更したことで通知を受けた人はいないと思います。
名前変更すると仲のよいFB友達は、「あれ?これ誰?」ってなります。
なので、メッセージなどで伝えるなり、「名前を変更しました」という投稿をしてもよいでしょう。
名前が変わらない・反映されないときがある?

Facebookでの名前変更は、基本的に本人確認が必要となるために最大24時間かかることがあるようです。
もし24時間経っても変更されていない場合の原因
フェイスブックでは、名前の変更をするには、前回変更後60日間経過していないと変更できません。
本人確認書類リストに記載されている名前と一致しない。
有名人、著名人と同姓同名だったりして、なりすましと判断され許可されない。
そういうときは、”名前変更専用フォーム” がありますので、フェイスブックに連絡して聞きましょう。
また、一旦、ログアウトしてからログインしたら変更されていたということもあるそうなのでやってみましょう。