プラバンに水性ペンで描く方法=紙やすりで傷をつけるが正解・きれいに仕上げるコツなども合わせて紹介

[PR]
スポンサーリンク

プラバンに水性ペンで描きたい時はクラフトプラバンか、紙やすりで表面を削ってから使いましょう。(ふつうのプラバンだと水性ペンは弾いて使えません。)

プラバン、100円均一ショップに置いてありながら、加工すればアクセサリーにもなって素敵ですよね。色違いや、沢山作りたい時にも100円で買えちゃうしと、ついつい作りすぎてしまいます(笑)

お手軽なので、我が家では子供と一緒にブローチや髪飾り、ネックレスなどにして遊んでいます。

難しい絵も、かわいいキャラクター達も透明だから写して描けるので、絵が苦手っていう方にもありがたいですよね。(私、絵心ないんです…。)

さて、今回はそんなプラバンに、水性ペンで描く方法や、レジンなどでコーティングするべきか、色鉛筆やクレヨンでかけるのか、100円均一のペンではかけるのかといった点をお話させていただきますね。

目次

プラバンに水性ペンで描く方法

プラバンに水性ペンで描く方法

プラバンに水性ペンで描こうとしてもインクをはじいてしまいますので、
クラフトプラバンを使用するか、プラバンにやすりをかけてから使用してください。

水性ペンで描くと、色ののびがいいですし、水でにじませて使うことで作品の見え方も豊富になったりします。

焼く前に描いて塗って、乾かしてから焼きましょう。
焼き終わった後でもちょっとしたことではがれてしまうことがありますので、コーティングをしましょうね。

ちなみに、油性ペンは枠などのメインの線を描くのにはお勧めですが、塗りつぶすのには色むらができやすいので、お勧めはできません。

完成して、焼く前にうまくできた!と心躍らせて、いざ、焼いて出来上がったら、色が濃くなるので、焼く前との色合い変化に注意しましょう。(これは水性ペンだけでなくクレヨンや色鉛筆でもおこります。)

スポンサーリンク

水性ペン描いたらレジンなどでコーティングが必要?

水性ペン描いたらレジンなどでコーティングが必要?

絵の具や水性ペンで塗装したものは塗料がはがれやすいので、トップコートを塗るのをお勧めします。

ネイルコーナーに置いてあるトップコートでOK!
ただし、マニキュアのトップコートは焼きあががってからにしましょう。
焼く前に塗ってしまうと、ひび割れたり、成分によっては発火してしまう場合があります。

ただ折角の作品、長く使いたいなという事でしたら、コーティングはトップコートではなく水性ニスがおススメです。(トップコートだと剝がれてしまうので。)

もっと長持ちをさせたいなら、UVレジンでコーティングをするのがおススメです。

紙やすりを使えば色鉛筆やクレヨンでも描ける

紙やすりを使えば色鉛筆やクレヨンでも描ける

色鉛筆やクレヨンでも描けますよー。
ただし、紙やすりでプラバンの表面に傷をつけた後に描きましょう。

プラバンにヤスリをかけると表面が白っぽくなります。プラバンが削れた粉なので、ウエットティッシュでふき取りましょうね。

拭き終わったら、光にかざしたり、色の濃い紙の上に置いたりして、均一にやすりがかかったか確認してみてくださいね。(やすりがかかってないと色鉛筆やクレヨンでの着色が難しくなります。)

やすりがけ面倒だし、となっているそこのあなた様、(あれ、私だけ?)

クラフトプラバンというものを購入すればOKです。

クレヨンや水性ペンでも使用できますよ、と商品に書いてあるのでわかりやすいかとおもいます。(こちらもダイソーなどの100円均一で入手できます。)

100均の油性ペンでも使える?ポスカがいいの?

100均の油性ペンでも使える?ポスカがいいの?

100円均一のペンでももちろんOK!

ポスカ、もちろん使えます。

アクリル絵の具、クレヨンに色鉛筆と使用に制限はかかりません。
(下準備として紙やすりで削ったりしています。)

マニキュアでも着色できますが、着色してから焼くと、ひび割れてしまったり、成分にっよっては発火してしまう場合がありますので、注意してくださいね。

ペンで着色や線を描いた場合は、焼く前にしっかりと乾かしてから焼きましょう。

ひび割れる可能性があるので、こちらもしっかり覚えましょう。

まとめ

長々とお話させていただきましたが、もう一度要点を。

折角作ったプラバン作品、長持ちさせたいなら、ダントツでUVレジンのコーティングを施しましょう。(マニュキアのトップコートでも良いのですが、コーティングが剥げてきてしまう可能性があるからです。)

ペンで着色した場合や、線を描いた場合、しっかり乾かしてから、焼きましょうね。

(ひび割れてしまう可能性があります。)

焼きあがる前と、焼きあがった後では色の風合いが変わってくる場合があります。

慣れてくるまで、お試しで作ってみるのもありですね。(縮むことによって色が凝縮して濃くなるそうです。)

マニュキアで着色する場合は焼いた後。(トップコートも同様。)

成分によってはひび割れたり、焼いている最中に発火してしまう可能性があるからです。

透明で加工しやすく、工夫次第で色々楽しめるかと思います。

おうち時間に、またお子様と一緒に、ぜひ楽しんでみてくださいね。

お読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次