原因は洗濯物の種類や量、洗濯機の汚れの場合といろいろあります。
脱水するとガタガタ音がして止まってしまって修理業者を呼ぼうかな?と思っている方は参考にしてみてください。
詳しい原因や自分できる修理についてご紹介します。
洗濯機が脱水でガタガタいって止まるのはなぜ?
洗濯機からガタガタ音がしたあとに止まってしまう場合、いくつかの原因があります。
これからご紹介する項目にあてはまるものがあるかチェックしてみましょう。
洗濯物を詰めすぎている
脱水のときに異音がするときは、洗濯物を詰めこみ過ぎの場合があります。
脱水のときに、異音がして止まってしまう原因によくある現象です。
エラーで止まってしまったら、洗濯槽の中の洗濯物を取り出して量を減らしましょう。
このような大きな異音を伴う振動を繰り返して使っていると、故障につながります。
水道代、電気代と手間を考えると洗濯機を使う回数をなるべく減らしたいものですが適量で回すことを心掛けてくださいね。
洗濯機が傾いている
洗濯機が傾いたまま脱水するとに回転が不安定になって止まってしまいます。
洗濯機が水平に設置されているかチェックしてみましょう。
多くの洗濯機には水準器が目で確認できるところに付いています。
水準器とは水平に設置されているか確認できる器具です。
だいたい洗濯機のフタを開けたところに埋め込まれてある場合が多いです。
付属場所がわからなければ、一度説明書などで確認してみてください。
もし洗濯機に水準器が付属されていないときはスマートフォンのアプリまたは、ホームセンターで水準器を購入することができます。
その水準器で傾きが確認されたら、洗濯機の底にある調整脚で真っ直ぐになるように調整しましょう。
防水性の高い衣類を洗濯している
防水シーツやレインコートといった水を弾く素材でできたものは洗濯機ではうまく脱水できません。
ガタガタと異音がしてしまうのは洗濯機内で水が溜まり、重さに偏りが生まれてしまっているのが原因です。
衣類が一箇所に固まった状態と同じになるので、脱水の回転が不安定になります。
これら防水性の高い衣類を洗濯する場合は、洗いとすすぎで終わるようにしましょう。
排水がうまくできていない
排水ホースの中に衣類の繊維などが溜まっていることがあります。
ホース内は定期的にゴミの詰まりがないか確認するようにしましょう。
ガタガタうるさい原因メーカー別の口コミ
パナソニックの場合
洗濯機も七年くらい前のものです。ガタガタうるさい気がするので買い替えます。ナショナル五キロからパナソニック六キロです。
— morix (@sigmori) December 6, 2011
東芝の場合
東芝の洗濯機を使っているけど、脱水になると音がうるさい。
リビングの隣の脱衣所にあるためTVの音も聞こえなくなる。
明け方タイマーにして洗濯を回すとまだ寝ている家族から文句を言われる。
日立の場合
日立製の洗濯機で枕を洗ったら、ガタガタと異音がしたあと洗濯機が暴れ出した。
洗濯機の向きが変わってしまい、慌てて止めた。
そのままにしていたら家の壁も壊れるところだった。
シャープの場合
そういや、SHARPの穴無し槽洗濯機、カビないのはいいけど、ガタガタうるさいね。
— たでぃ よーだ (@td_yoda) June 1, 2011
修理は自分でもできるもの?
自分で修理も可能です。
先ほどご紹介したチェックをしたものの、それでもまだ洗ガタガタする大きな音は脱水すると出てしまう。
そんなときは洗濯機のパーツを取り替えることで改善されることもあります。
そのパーツとは吊り棒と呼ばれるバネで、洗濯槽を支ている部材。
この吊り棒が伸び縮みして洗濯・脱水することができます。
長く使っていると伸びて、それぞれの吊り棒の長さが違ってきます。
このことで偏りが生まれて音がする場合もあります。
まとめ
洗濯機で脱水してガタガタと音すると、びっくりしてしまいますよね。
そのあと動かなくなったら故障かと思ってしまいます。
あわてて修理業者を呼ぶ前に、今回ご紹介した方法でセルフチェックしてみてください。