スープジャーに味噌汁を入れて時間が経つと腐る可能性があるので、注意が必要です。
実は味噌汁は腐りやすいのです。腐っている味噌汁を飲んでしまうと危険なので注意が必要です。
そこで、今回は味噌汁が腐っているかの見分け方を紹介していきます。
それに合わせて、腐りにくい具材やオススメの味噌汁の持ち運び方法についてもとりあげていきます。
スープジャーに味噌汁を入れると腐るかも?ダメな具って?

スープジャーに味噌汁を入れると腐る危険性があります。
スープジャーに味噌汁を入れると腐る可能性がある原因
温度の低下で菌が繁殖しやすい
雑菌は20℃〜50℃の温度で繁殖が盛んになります。
そのため、スープジャーの保温機能によっては食べる前にこの温度まで味噌汁が下がってしまう可能性があります。それによって、菌が繁殖してしまい、腐る原因となります。
・味噌汁の具材に腐りやすい物がある
味噌汁をスープジャーに入れる際には、具材にも注意が必要です。
実は、入れてしまっては危険な具材があるのです。
味噌汁に入れると腐りいやすい食材とは…
・豆腐
・ジャガイモ
・カボチャ
・なめこ
・アサリ
・もやし
・ほうれん草
これらが味噌汁に入れると腐りやすい食材となります。
味噌汁をスープジャーに入れる際には具材にも気を使い、これらの具材は入れないようにしましょう。
味噌汁は腐るとどうなる?

味噌汁が腐っているかを見極める基準とは…
・匂い
味噌汁から酸っぱい匂い、納豆のような匂いがした場合は腐っている可能性が高いです。
いつもの味噌汁と比べて匂いに違和感を感じたら飲むのは避けましょう。
・味
味噌汁を飲んで酸っぱいと感じた場合も腐っている可能性が高いです。
この味噌汁の酸っぱさは味噌が発酵し過ぎてしまったことが原因であると考えられます。
・見た目
味噌汁は腐ってくると粘り気が出てきます。
これはかなりひどい状態なので絶対に飲まないようにしましょう。
また、表面に白いモノが浮かんでくることがあります。これはカビです。見た目に変化があれば飲むのはやめましょう。
少しでも違和感を感じたら、飲むのはやめるようにしましょう。
腐った味噌汁を飲んでしまうと、食中毒を引き起こしてしまう可能性があります。
スープジャーに味噌汁を入れたい!腐りにくいレシピは具に秘密があった!?

スープジャーに味噌汁を入れたい際には具材に注意が必要と紹介してきました。
傷みにくい具材を使うことで味噌汁を腐らせることなく飲める可能性があります。
実際に傷みにくい具材とは…
・なす
・大根
・ゴボウ
・玉ねぎ
・白ネギ
・麩
です。野菜類などは比較的傷みにくいとされています。
スープジャーに味噌汁を入れる際にはこれらの食材を使ってみてはいかがですか。
インスタント味噌汁がおすすめ

味噌汁が腐りやすい原因は発酵食品である味噌を使用しているためです。
また、腐りやすい具材を使用していることも挙げられます。
そこで、味噌汁をお弁当に持っていく際にオススメなのがインスタント味噌汁や味噌玉を持っていくことです。
インスタントの味噌汁や味噌玉は、食べる時にお湯を注ぐため、痛む心配がありません。
乾燥わかめなど好きな具材を持っていって、入れることで好きな具材で味噌汁を楽しむこともできます。
まとめ

味噌汁は腐りやすいということをしっかり頭に入れて置きましょう。
匂いや味、見た目に違和感を感じたら、食べるのは避けましょう。
また、使用する具材にも気を使うことで腐りにくくなるので、腐りやすい具材が入っていないか確認してから入れるようにすると良いかもしれません。
具材に気を使っても心配な場合は、インスタントの味噌汁を使うことで腐る心配なく、美味しく味噌汁を飲むことができるのでオススメです。