生活

セブンイレブンの配送時間を配達時間をチェック!品出しでパンやスイーツの品揃えのいいタイミングは?

セブンイレブンの各店舗への配送時間は、ルート配送のため決められた時間内に各店舗に荷降ろしします。

 

なので、各店舗に何時何分と決まって配達するわけではありません。

 

よくコンビニに行くと、店員さんが品出しをしていますね。

 

だいたい配送され、荷下ろしされ、検品作業終了まで30分から1時間くらいですね。

 

なので逆算すると、だいたいその時間にトラックが来るんだな〜ってわかります。

 

コンビニは早さ、回転が勝負ですからね。

 

トラックの配送ルートは決まっていて慣れてくるとストレスなく配達できるそうです。

 

でも都市部などは、渋滞などもあったり、地方よりは道路も狭かったり大変かもしれません。

 

毎日決まって配送されるお弁当、パン、スイーツなどのデイリー商品だけではなく、季節商品のようなものはいつもあるとは限らないので気に留めておいたほうがいいですね。

 

それでは、セブンイレブンの店舗へ配送される、配達時間帯は、商品によって違って違ってきますので、ご紹介しますね。

 

セブンイレブン各店への配送時間・配達時間は何時?

セブンイレブンの各店舗への配達時間はルート配送なので何時何分とは決まっていません。

 

各店舗をトラックがルート配送するので、何時から何時までに、どこどこの店舗にという感じです。

 

最初に納品した店舗と、一番最後に納品した店舗の時間は当然違ってきます。

だいたい2時間くらいですね。

 

セブンイレブンでの品出し時間は下記の通りです。

9:00〜10:00  /  16:00〜17:00  /  21:00〜23:00

ということは、品出し時間は検品作業など含め、トラックから荷降ろしして30分から1時間です。

 

なので、上記の時間帯にデイリー商品の品出しをしているところを見かけたら、だいたいトラックが荷下ろしするのはその30分〜1時間前だと思っていいですね。

 

デイリー商品以外の雑貨、日用品などは在庫がある限り慌てて品出しすることはないと思います。

 

ルート配送といえ、ほぼ同じ時間にトラックは来ます。

 

もし、トラックが荷降ろしをしているところを見かけたら、時間をチェックしておきましょう。

 

私も、コンビニがないところにいることが多い割には、よくトラックの荷降ろし中に遭遇します。

 

なかなか、狭いところにトラックを止めるって大変だな~って思って見ているだけですが。

 

品出しの時間は?パンやスイーツが品揃えのいい時間帯はあるのか。

セブンイレブンでの品出しの時間は商品によって違います。

【お弁当•惣菜など】

1回目  9:00〜10:00

2回目   16:00〜17:00

3回目   21:00~23:00

 

【パンなど】

⚫︎セブンイレブンオリジナル

13:00~14:00

⚫︎その他のパン

早朝または深夜

 

【スイーツ】

一日一回の入荷ですね。

15:00〜16:00のようです。

その通り、おやつの時間です。

品出しも慣れるまでは、なかなか大変な作業ですね。

新発売について、以前、セブンイレブンでは毎週、新商品が火曜日に発売されると聞きました。

 

でも、今は商品によって火曜日から金曜日に発売されるようです。

 

それでも火曜日と水曜日が多いそうです。

 

ツイッターでも告知されていますので、要チェックですね。

 

 

 

マスクやガスボンベなど備えておきたいものも毎日入荷される?

いまは、マスク不足も解消され、毎日入荷されることはないですね。

 

各店舗で、在庫を確認して発注します。

このような商品は、季節や時期によって、在庫が欠品しないよう、また、過剰在庫にならないように日々、確認作業が行われています。

 

商品のカテゴリーによって分けられていて、確認作業の間隔も決まっていたりします。

 

最近では、このやってみると大変な作業をAIがやるという話も聞きますね。

 

ガスボンベもレジャー季節、冬の鍋料理で需要が増えると、それに基づいて発注します。

 

それでも、地域によっては売られていないところもあるようなので、気をつけていたほうがいいですね。

 

なんでも当たり前って思っていると。。

ということになりかねませんから。

やはり、季節によっては、地域によってレジャーでガスコンロを使うことが多いです。

 

私も聞かれたことあります。

だいたいキャンプをするようなところは、基本、都会に比べて何もないですから。

 

もちろん、コンビニもありません。

 

よっぽどメジャーなところでなければ、買えることはできないでしょうね。

 

なので、ガスボンベは製造から7年間は使えるそうなので、一、二本くらいはストックしておいてもいいですね。

 

コンビニトラックの配送ルートは毎回同じ?

セブンイレブンのトラックの配送ルートは毎回同じです。

 

ドライバーさんは、受けもちのエリアを毎日、決まった店舗に配達します。

 

決まったルートで、決まった店舗を回ります。

ただ、都市部など道路が複雑だったり、頻繁に工事をしていたり、渋滞になったりすると違った道路を行かなくてはなりません。

 

前もって予測できることは、運転手は情報を得てから出発します。

 

その問題以外は、運転手が配置されたルートは同じですので、慣れるとストレスを感じずに配送できるそうです。

 

カードやくじの入荷情報を知ることはできるのか

カードやくじの入荷情報を知るには、店舗にたずねるか、ツイッターなどでチェックすることですね。

 

人気のカードとなると、発売日の前日の夕方に入荷することもあるそうです。

カードの入荷は、店舗によって違います。

日中昼間だったり、深夜だったり、又、都市部と地方でも違ってきます。

 

逆に、世間では「もうないーっ」っていう状況でも、地方では全然あったりしますからね。

 

また、「昨日、あんなに余裕だったのに~~」と思っても、なくなってしまうこともよくあるので、人気商品は油断ができません。

 

ツイッター情報は貴重です。

入荷時期を知りたい場合は、店舗に直接聞くのが確実です。

 

でもコンビニは基本、忙しいです。

忙しい朝の時間、昼時、夕方は避けた方がいいでしょう。

 

メーカー、発売日などをはっきりと伝えて、短時間で済ませるようにしましょう。

 

不快な聞き方するとちゃんと教えてくれないかも!

気をつけましょう。

 

ちなみにコンビニは地域、場所によってお店が混む時間帯が違ってきます。

【例】

ビジネス街 8:00〜9:00    12:00〜13:00

繁華街 22:00〜24:00

住宅街 7:00〜9:00   12:00〜14:00

-生活