少し残念ですがセブンではレジで両替は基本出来ません。
理由は売上に繋がらない、偽札両替防止等、セブン側が不利益な立場に置かれるからです。
平日に銀行に行けないから土日に気軽にセブンイレブンで両替したい方が多いと思います。
どうしてもセブンで両替したい場合、商品を購入してお金を崩すか、提携銀行のATMを使用するか、ダメ元でレジの店員さんに聞いてみるくらいしか方法が思いつきません・・・
店舗によってはレジで両替をしてくれる声もあります。
ちなみに両替機は2008年~2010まであったようですが今はどこにも見当たらないようです。
さっそく詳しく見ていきましょう。
セブンのレジで小銭の両替はしてくれる?

結論から申しますとセブンのレジで小銭の両替は基本出来ません。
その理由は、「他のお客様にご迷惑をかかる」「防犯上」などが挙げられます。
しかし、店内サービスを利用する場合など、店舗によってはレジにて両替ができるようです。
セブンイレブンにはセブン銀行ATMが設置されていますが、こちらのATMも両替機能が無いため、両替ができません。
※セブン銀行ATMは小銭取り扱い不可の機械になっています。
そんなセブンもかつては両替機があった時期がありました。
2008年7月3日より東京23区内のセブン9店舗で両替サービスを開始し、その後東京、埼玉、神奈川、千葉と拡大していきました。
2009年4月には両替機設置台数が100台を超えましたが、2010年でサービスが終わり、今はどこにも見当たらなくなりました。
ちなみに東京内の約11店舗ほどには外貨両替機が置いてあります。
12通貨両替可能! 24時間両替可能!
対応通貨はアメリカドル(USD)、イギリスポンド(GBP)、中国人民元(CNY)、韓国ウォン(KRW)、シンガポールドル(SGD)、インドネシアアルビア(IDR)、ユーロ(EUR)、オーストラリアドル(AUD)、香港ドル(HKD)、台湾ドル(TWD)、タイバーツ(THB)、マレーシアリンギット(MYR)の全部で12通貨です。
paypayやsuicaのチャージは小銭でもOK?

セブンイレブンにてpaypayやsuicaのチャージは小銭ではできません。
小銭は不可ですが、お札であれば1,000円単位でチャージすることが可能です。
チャージ方法は2つあり、セブン銀行ATMでチャージする方法とレジでチャージする方法があります。
セブン銀行ATMでチャージする手数料は発生しません。
残念ながら小銭でのチャージはできませんが、1,000円単位でチャージできるので是非活用してみてください。
atmに小銭を入金、何枚まで入る?

セブン銀行ATMには小銭を入金出来ません。
先ほども書きましたが、そもそもセブン銀行ATMは小銭取扱機能がついておりません。
小銭を取り扱うATMは値段が高い為、コストを抑えるために小銭取扱機能なしのATMが設置されております。
当然ながら小銭の出金も不可です。
他の提携ATMによっては小銭取扱機能がついていれば、小銭の入金及び出金が出来ます。
小銭をお札に両替してくれるコンビニは?

基本的にコンビニでは両替が出来ません。
その理由は下記の通りです。
・他のお客様のご迷惑になる
・強盗防止
・偽札両替防止
・手数料の関係
・売上に繋がらない
小銭からお札には両替出来ませんが、お札から小銭に両替したければ、商品を購入してお札を崩すしか方法はありません。
カードにチャージして、カード決済する手もあります。
また、ファミリーマートやデイリーヤマザキ、ポプラ、ニューデイズなどの一部コンビニでは「E-net」というATM機械を導入しています。
そのATMには一部両替機能があり、小銭は関係ないですが一万円札を千円10枚に両替する機能です。
千円札が欲しいときは役立ちそうですね。
まとめ

セブンイレブン含めほとんどのコンビニでは両替が基本出来ません。
防犯防止や売上に繋がらないなどが理由です。
ファミリーマートなどに設置してあるE-netの一部両替機能を使用すれば1万円を千円札10枚に両替することが出来ます。
他にコンビニで両替する方法は、他の銀行との提携ATMで行うか、商品を買ってお金を崩すくらいしかないでしょう。
どうしても両替がしたければダメもとでレジの定員に聞いてみましょう。
店舗によっては行ってくれるところもあるようです。