ファミレスの深夜料金は22時以降に発生するお店が多いです。ここではガスト・サイゼリヤ・ジョイフルの3チェーンはどこも22時からですね。
基本的には22時から閉店まで深夜料金10%が発生されます。
ちなみに深夜料金は、22時以降に入店したのではなく、22時以降に注文をした場合に発生されます。
ここでは、その他の有名チェーンについても取り上げていきます。
ファミレスが深夜料金になるタイミング・時間は何時から何時まで?

ファミレスも現在、いろいろなチェーン店が増えてきています。
ファミレス各社によって、深夜料金の発生するタイミングが違うようです。
ファミレス大手5社の深夜料金について調べてみました。
ガスト
ガスト、バーミヤンなどのすかいらーくグループでは22時から深夜料金10%が発生します。
営業時間は各店舗で違いますが、すかいらーくグループでは24時間営業の店舗は廃止しています。
営業時間の詳細は各店舗へ確認するとよいでしょう。
サイゼリヤ
サイゼリアでは22時から閉店時間まで深夜料金10%が発生します。
サイゼリアでは2011年「需要がない」の理由で24時間営業は廃止していますので、24時間営業のお店はありません。
営業時間は各店舗によって違いますが、22時~翌2時までの営業しているお店が多いです。
22時閉店のお店だと深夜料金の心配はありませんが、それ以降に閉店するお店では深夜料金が発生します。
営業時間の詳細は各店舗へ確認してください。
ジョイフル
ジョイフルはチェーン店のファミレスで唯一、深夜料金を請求しないファミレスです。
時間を気にしないで注文できるのは、うれしいですね。
ジョイフルは24時間営業のお店が多いです。しかし中には24時間営業ではないお店もありますので、各店舗へ確認してください。
デニーズ
デニーズは22時~翌5時まで深夜料金10%が発生します。
デニーズは24時間営業のお店が多いです。しかし、一部店舗は24時~翌5時に閉店する店舗もありますので、各店舗へ確認してください。
ココス
ココスは22時以降から深夜料金10%が発生します。
ココスは24時に閉店するお店が多いですが、中には翌2時に閉店するお店や24時間営業のお店もあります。
営業時間は各店舗へ確認してください。
テイクアウトも深夜料金?

ファミレスのテイクアウトは、多くのファミレスでは深夜料金がかからないところが多いです。
これはうれしいですね。安く済ませたいのであれば、テイクアウトをして自宅でゆっくりと食べるのもいいですね。
しかし宅配では22時以降の注文は深夜料金がかかることがあります。
便利でお手軽に出来る宅配ですが、料金を気にするのであれば22時前に注文するとよいでしょう。
自宅で食べるのであれば、テイクアウトがおすすめです。
そもそもファミレスで深夜料金ってなぜ必要なの?

ファミレスで深夜料金が発生するのは、深夜で働いているスタッフに対しての賃金や光熱費に充てられているからです。
深夜営業をしているスタッフには賃金25%上乗せしなくてはならないと労働基準法で定められています。賃金を25%上乗せしなくてはいけない時間帯が22時~翌5時となります。
深夜営業でも料理を据え置きで提供している場合だと、賃金25%をお店が出さなくてはいけなくなります。
どんなにガラガラのお店でも一定数のスタッフを配置しておかなくてはいけないし、深夜だと照明などの電気代も昼間より余計にかかってしまうかもしれません。
深夜料金を取らなくてはいけないと法律で決まっているわけではありませんが、深夜料金を取るのは仕方ないことでしょう。
まとめ
ファミレスの深夜料金についてまとめてみました。
- ファミレスの深夜料金は22時以降に料金の10%を取っているファミレスが多い。
- テイクアウトでは深夜料金は発生しないが、宅配では深夜料金が発生する。
- 深夜で働いているスタッフは、賃金25%を支払わなくてはならないと労働基準法で定められている。
- 深夜料金は深夜に働いているスタッフの人件費や光熱費に充てられる。
最後までお読みいただきありがとうございました。