おからパウダーはパサパサして粉っぽくてまずい。
ダイエットに効果的と聞いたことがあるけど、おいしくないって本当かな?
手軽で簡単な食品ですが、美味しく楽しむには実はコツがあります。
今回はおからパウダーがまずいと感じる理由や選び方のポイントなどまとめています。
また、おからパウダーを使ってできる料理もサクッとご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おからバウダーがまずいと言われるのはなぜ?

一番の原因は食感によるものが大きいです。
おからパウダーを普段の食事に取り入れる方法として手軽なのが、何かにかけるだけや混ぜること。
試しにコーヒーやヨーグルトに混ぜる人が多いと思います。
コーヒーは美味しくないと感じる人。
ヨーグルトだと抵抗なく続けられそうという人。
人によってそれぞれ。
おからパウダーは水分を吸ってしまう食品なので、加える量が多すぎるとまずいと感じる理由にもなっています。
おからパウダーは各メーカーから販売されていて、さらさらしたパウダー状のものから荒めのパン粉のようなものまでいろいろ種類があります。
おからパウダーは何に使いたいのかを考えて選ぶことがポイント。
コーヒーに混ぜて飲むのに、きめの荒いおからパウダーを使ってしまうと飲みづらく感じます。
また、唐揚げなどガッツリ満腹感を味わいたい場合にきめの細かいおからパウダーだと物足りなく感じたりします。
体に良くてダイエットにもおすすめの健康食品ですので、目的に合った最適なおからパウダーのタイプを選びましょう。
唐揚げ・お好み焼き・クッキー・蒸しパン・おすすめレシピは

おからパウダーは糖質制限をしている方におすすめです。
スイーツやおかずに小麦粉の代わりとしておからパウダーを使ってみてください。
・唐揚げ
糖質を控えたい、でも唐揚げを食べたい。
そんな欲求をおいしく叶えます。
きめの荒いおからパウダーがおすすめ。
・お好み焼き
ダイエット中でも食べられるのがうれしい。
きめの荒いおからパウダーがおすすめ。
・クッキー
カロリーオフのおやつをおいしく。
ヘルシーなスイーツをたのしめます。
きめの細かいおからパウダーがおすすめ。
・蒸しパン
黒砂糖、蜂蜜、ドライフルーツなどおからパウダー以外にもアレンジが楽しめます。
きめの細かいおからパウダーがおすすめ。
余ったおからパウダーの使い方

ポイントは「ちょい足し」です。
余ったおからパウダーの使い方のコツはおかずやスイーツ作りに少し混ぜること。
おからパウダーを使う割合を少量にしてまずは試してみましょう。
カロリーが気になるなら、他の材料で工夫してヘルシーアップできます。
・牛乳を豆乳に置き換えてみる
・バターを使わずにオリーブオイルにしてみる
・とろみとして少し加えると満腹感を増すので、ご飯の量を減らしてみる
工夫次第で使い切ることができますよ。
また、使い切るまでに保存方法や賞味期限は商品パッケージに書かれているのを守ることもおいしく食べ切るのに大切です。
業務スーパー・キッコーマンなどメーカーで違う?

風味に違いは各メーカーによって特徴があります。
それはおからパウダーのキメの細かさ、原料によって味に差が出てくるためです。
比較的手に入りやすい2商品の特徴をサクッとご紹介します。
・キッコーマン 120g
パウダー状で混ざりやすい。
他の食材と混ざりやすいパウダー状のため、料理になじみやすい。
外皮を取り除いているので大豆の臭いは控えめ。
・業務スーパー 1kg
キメが荒めなので、唐揚げなど調理の材料としておすすめ。
1kg300円ほどの価格でコスパが良いのも特徴のひとつ。
まとめ
おからパウダーはまずいと感じるのは食感でした。
各メーカーによって風味の違いがあるので、何に使いたいかを考えて選ぶようにしましょう。
急な血糖値の上昇を抑えたり、満腹感を得やすいなど体調管理やダイエットにおすすめの食品です。
ご自身に合ったおからパウダーを選ぶ参考になればうれしいです。