まずいと言う声のもとは、野菜から水分が出てしまってたり、野菜の味やにおいがぬかに移ってしまったり、漬け込み時間の調整のせいだったりすることがありますよー。
ぬかの中では植物性乳酸菌が元気にお仕事をしているので、きちんと管理したいですね。
ぬか漬けって、食物繊維やミネラル、たんぱく質が豊富なんですよね。野菜を漬け込むことによって栄養と良い菌が野菜に移りこみ、野菜の持つ栄養がパワーアップするんですって。
食べることで、腸内環境を整えてくれて、便秘改善や美容に良いとあって人気です。しかも、無印で販売されているぬか床はあらかじめ発酵されていて購入したら、封を開けて漬け込む野菜をいれて、袋についているチャックを占めるだけ、あとは時間がたって、おいしいぬか漬けを食べるだけというお手軽さ。
それが、1㎏900円程で購入できますし、無印のオンラインショップでも購入できますよー。
そこで今回は、無印のぬか床についての口コミや保存におすすめの容器、ぬか漬けおすすめ食材や、ぬか床のデメリットをお伝えしたいと思います。
無印のぬか床、口コミはどうなの?
おいしいという声
さとうさやとオクラを漬け、小松菜💹#ホホホタケ を出し他据え置き
ホホホタケ2日漬けたらだいぶ良くなった(*‘ω‘ *)これ以上はしょっぱくなるだけかな?
糠床がだいぶ痩せて来たので何時もの配合の粉と無印糠を入れ混ぜとく。#ぬか漬け #ぬか床 #家糠 #漬人 pic.twitter.com/xwkO6HZqFL— ブラウン 居酒屋ちゃいろW👈(ᴼ‖ᴼ ) (@brownaroow) March 20, 2021
無印のぬか床を買って3週間くらい色々つけてみている 無難だけどナスと大根が美味しかった、ゆで卵とアボカドは不思議な味になってクセになる🥚🥑!おいしい ぬか床との暮らし、美味しく楽しいが、生活がぬか床に支配されます pic.twitter.com/teOo6p0g6R
— 水面 (@amo___min) March 21, 2021
ぬか床初挑戦!めっっちゃ美味しいよ!これはお酒がすすむよすすむよ!
無印のぬかどこ、ほんと楽!ジッパーになってるから、外から揉むだけでオッケー。
冷蔵庫の中も臭くならないし!きゅうり切って入れただけ!
これはいいですわー✨チーズとかでもいけるんかな? pic.twitter.com/f0OcuNsinp— 大久保 忠尚 | 小説 (@okb_hisa) August 25, 2019
購入されて皆様、ぬか漬け生活にはまったようですね。
実はこっそり私も愛用しています←誰得情報?
まずいという声
ツイッターで探したところ、まずいと言う声はありません。
ぬかの中では植物性乳酸菌が生きて働いている状態です。
ただ漬け込む時間やぬかの状態には気を付けた方が良いかもしれませんねー。
野菜によっては水っぽくなってしまったり、匂いがぬかに移ってしまったりするという事が、ぬか漬けがまずいといわれる理由に挙げられます。
ぬか床の保存におすすめの容器はこれ
無印の密封できる袋、良いんですが、いろいろ漬け込みたい派にはちょっとものたりないですよね。(あれ、私だけ?)
そこで、おすすめな容器を紹介しますねー。
プラスチック容器は、スーパーでも100円均一でも手に入りやすいですよね。
サイズも豊富ですし、軽いしお手入れもしやすいですから、ありがたいです。
しかし、匂いが移りやすいのでそこだけがつらいところ。
ホーロー製のは丈夫で、匂い移りも少ないですし、洗って気になるようであれば一晩水に容器を付けておくだけで匂いが気にならなくなります。
ちょっと高いのですが、何回も作られる方にとってはおすすめですー。
陶器製はぬか床を最善の状態で保ってくれるのでお勧めしたいです。
ただ容器が重いですし割れることもあるので、お手頃ではないなぁと感じました。(あくまで私個人の感想です。)
無印のぬか漬け、おすすめ食材はアボカド ?
スーパーで漬物コーナーを見ていると、ぬか漬けにされているのって、ニンジン、ナス、キュウリが定番ですよねー。
実は他にもおすすめがありまして。
大根、ミョウガ、アボカド(熟していない固めのもの。)、大根の皮、スイカの皮。
え?大根の皮ならまだしも、スイカの皮?ってなりませんでした?
これが実はおいしいのですよー。(祖母が作って食べさせてくれた味です。)
スイカの皮、ゴミに出すと案外嵩張ってしまうので、スイカの時期になったら試してみてくださいね。作り方は簡単。
スイカの赤い実の部分は残さずしっかり取って水で洗います。
皮のシマシマ部分をピーラーなどでむきとって塩もみをしっかりしたら、出てきた余分な水分と塩分をふき取ってぬか床にいれて漬けるだけ。
アボカドも果物なんですが、ねっとりしてコクが出るので、おいしいですよー。
熟したアボカドを漬けると食べごろのころにはぐしゃぐしゃになってしまなってしまうので気を付けてくださいね。(やらかした前科持ちです。)
ピーマンのぬか漬けは苦みが薄くなるので、我が家の子供たちも食べてますー。(ピーマンとかナスキュウリってシーズンになるとお手頃価格で購入できたり収穫しても食べきれなかったりしますよね。)3時間から1日でつかりますので、お試しくださーい。
ぬか漬けは体に悪い説はどこから?
ぬか漬けで気になるのは、ずばり塩分。
塩分は取りすぎると体に悪いと言われているのは皆様もご存じですよね。
成人している20代から65歳ぐらいまでの健康な方でも平均一日の塩分摂取量の目安は7gほど。(ちなみに高血圧の方は塩分摂取を控えなければいけないので、6g未満です。)お医者様にかかっている方は主治医の先生に相談しましょうね。
カップラーメンの汁を残したり、塩コショウを減らしたり、調味料を塩分の少ないものに変更して、ぬか漬けを3切ほど食べる、というのがおススメです。
ぬか漬けは体にいいことが多いですが食べすぎには注意が必要ですー。
まとめ
長々とお話しさせていただきましたが、要点をもう一度。
無印のぬか床は一キロで900円ほどで販売されていて、店舗でもオンラインショップでも購入できますよー。
容器もそのまま使えるので、はじめて使うんだけど…なんていうかたにもおすすめです。
ぬかに漬けることで旨味や栄養がアップするので積極的にとっていきたいところですが、塩分も高くなってしまうので、気にされている方、高血圧の方は主治医の先生に相談してみるのが良いでしょう。
お読みいただきありがとうございました。