らくらくメリカリ便の箱は、ヤマト営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、100円ショップ、メルカリストア、ネットショップ、ホームセンターなどなどで買えます。
ただ気をつけていただきたいのが、下記に書いてある通り、宅急便コンパクト(60サイズ未満)はヤマト指定の箱でなくては送れません。
らくらくメルカリ便の発送方法は、3つあります。小さい順から、ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便。
ネコポスと宅急便だけはヤマトの指定はありません。
宅急便コンパクト(60cmサイズ未満)だけは、ヤマト指定の箱を使わなければなりません。
一番、よく使われているのかなと思います。
なので、宅急便コンパクトはコンビニかヤマトで買ってください。
ネコポス箱代は66円税込です。
ネコポスは、送れるサイズとしては、一番小さい角形A4サイズですので、薄手の衣類、アクセサリー、スマホケースなどにいいです。
ヤマト、コンビニですと、薄型も箱型も66円税込ですが、指定の資材でなくてもいいので、100均一でも全然オーケーですよ。何枚も入ってますからね。
基本、ヤマトとコンビニで売っている資材の値段は同じです。
ヤマトのお兄さんがちょうど来たので聞きました。
なので、ネコポスの場合は、セリアにはメルカリコーナーもある店舗もあるので利用する価値ありです。
ご紹介しますねー。
らくらくメルカリ便の箱はどこがお得?ヤマトとコンビニで値段は?

らくらくメルカリ便は宅急便ボックス以外は、ヤマト指定でなくてもいいので、ネコポス、宅急便は工夫次第で安くあげることはできます。
らくらくメルカリ便は、発送方法は3つあります。
小さい順から↓
•ネコポス
角形A4サイズ
上限31.2cm以上、22.8cm以内
下限23cm以上、11.5cm以上
厚さ3cm以内(2020年10月より2.5cmから変更)
アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などに。
セブンイレブン、ファミリーマート、ヤマト営業所は値段は同じです。66円です。
100均で買う方もかなり多いです。
小さいアクセサリーや小物を一個だけ送る場合は、封筒でいいですよね。
衣類もシャツ一枚となるとビニール袋でもいいです。
中が透けない袋も100均で売ってます。
そうなると、100均一ですとクッション付き封筒ですと、最低2枚入っていると思いますし、普通の封筒なら10枚は入ってますよね。
そらを考えると物によってはセリア、ダイソーなどが安いかなと。
•宅急便コンパクト
(注)ヤマト指定の箱でないと送れません。
薄型専用BOX…..
縦24.8cm × 横34cm
宅急便コンパクト専用BOX…..
縦20cm × 横25cm × 高さ5cm
小さいおもちゃ、衣類、雑貨などに。
こちらは、ヤマト指定なので70円で箱を買います。
ヤマト営業所、セブンイレブン、ファミリーマートで買えます。
•宅急便
3辺の合計が最大160cm以内、6サイズあります。
複数の物を入れる場合、小型家電、厚手の衣類などに。
こちらは、何の箱でもいいんです。
りんごの箱だろうと、スーパーの箱だろうと、サイズさえ合えば。
全てのコンビニで売ってる?【セブン・ファミマ・ローソン】

らくらくメルカリ便の箱は、セブンイレブン、ファミリーマートで買えます。
ローソンはゆうゆうメルカリ便で日本郵便の方ですからね。
間違えないようにしてくださいね。
ちなみにセブンイレブン、ファミリーマートにはメルカリのロゴが入った梱包資材が売られていますので、minneやラクマなどで使う場合はやめておいた方がいいですよね。
これだけフリマアプリの取引数が多くなると、混乱、トラブルを引き起こしかねないですからね。
受け取る方のことも考えて梱包しましょう。
100均にも使えるサイズは売ってる?

もちろん、100円ショップでもいいんですよ。
封筒も箱も売ってますよ。
宅急便コンパクトだけは✖️ですよ。ヤマト指定の箱のみ受付です。
いまは、セリアなどはメリカリユーザーさんにはワンダーランド状態のようです。
薄い、小さいものは100均が安上がりに梱包できていいです。
ネコポス /
サイズが合えばなんでもok、100円ショップ
宅急便コンパクト /
ヤマト専用の箱でないと送れない。
宅急便 /
100均一でも60、80サイズくらいはあるようですけど、最大160サイズまでとなると、100均一は無理ですね。
重量もあるとなると、しっかりとしたダンボールがいいでしょう。
箱が大きくなるので100均一で調達はできない。買うならヤマト営業所、ホームセンターなどで。スーパーで調達。
Seria(セリア)では、ここ最近、メルカリ専用コーナーなどを設けている店舗が出始めました。
ネコポスのサイズに合わせた、封筒(クッション付きも)、中が見えないビニール袋など様々です。
まさかのダンボールまで売ってますわ。
箱は再利用でもなんでもいいの?

ネコポス、宅急便なら箱はサイズさえ合えば、なんでもいいです。
再利用でも十分です。
宅急便コンパクト(60サイズ未満)に関しては、ヤマト運輸指定のダンボール箱を使わなければなりません。
私は、サイズ合わせるのに苦労してます。
ちょうどのサイズがない時は、カッターで切り刻んでサイズ調整しています。
ネコポスの箱なしでビニール袋でも大丈夫?

もちろん、ビニール袋でも大丈夫です。
ですが、中が透けるもののはやめましょうね。
ネガティブ評価つけられるかもしれません。
いまは、厚さ定規が100均でも売っていて、出品者さんのほとんどの方は持っているのでないでしょうか。
私も、むか〜し、コンビニに送るものを持ち込んだら、店員さんが厚さ定規に通そうとすると「あれ?あれ?入らない?」ということで、無理やり通してくれた気がします。
なので、あらかじめ自宅で測ってった方がいいですよ。
100円では、安すぎる”厚さ定規”
一家に一台ですね。
このように自宅で測ってから持ち込むと失敗がありません。
メルカリのユーザー数はすごいです。
出品者さんも本当に隙間時間にやりとり、子育て中でも夜中にメッセージくるし。
私も即答するからビックリしてるかも。
なので、やる気満々の出品者さん多いし、発送方法もよく知ってる!
ほんと尊敬します。
以前、メルカリから買ったものが、ちょっと違っていて出品者さんに連絡したら、返品ということになったんですけどね。
どうやって返品したらいいかな〜って考えていたら、、、
出品者さんは、私が、届いたその商品をそのまま出品して、出品者さんが買うというやり方にしましょうって。
あちらの提案 → すごいと思った。
私が届いたその商品をすぐに出品して、出品者さんが速攻で買ってくれたんです。
私はメルカリでは買うばかりなので、発送に関してはよくわからなくて、らくらくメルカリ便でって、どーやったらいいの?みたいな感じだったんです。
出品者さん、手取り足取り教えてくれました。
で、その後私に、「送らなくていいですよ〜っ」て。
びっくり!どーゆーこと?って思ったら、「いいんです」と。
「これでヨシとしましょう」だって。
私は「心痛みます」と言っても、「いいんです、いいんです」と。。
え?お金も返してもらって、商品までもらってって、、、
格好いい〜って思っちゃいました。
30分で終了。。。
物販ってこういうことあるから勉強になります。