60代の男性がどこで洋服を買うかというと、百貨店、実店舗、ネット通販、ショッピングモールなど大型商業施設になります。
“しまむら”などもよく利用していますよね。
日常着などは揃っていて値段的にも買いやすいのでおすすめです。
60代のメンズとなると、ちょっと油断するとおじいさんへまっしぐらになってしまいます。
「イケおじ」から「お洒落おやじ」になるためには「なんでもいいや〜」って、部屋着のまま外出しないようにしましょう。
60歳は還暦ですね。
お祝いをしてくれる場合に備えて普段からお洒落を意識しておくのもポイントです。
60代のシニアの方でも今はスマホをバンバン使いこなします。
なので、ネットで通販ブランドの男性の洋服を買うこともできますね。
60代の男性がどこで洋服を買うのか、おすすめの通販ブランド、プレゼントにする場合のポイントなども紹介しますね。
60代の男性はメンズの洋服をどこで買うのか

60代の男性ですと洋服を買うとなると、百貨店、イオンモールのような商業施設、ネット通販、ファストファッションのユニクロなどですね。
普段着や部屋着でしたら、特にこだわらなければユニクロなどでもいいと思います。
ユニクロの年齢層は幅広く、シニアまで着れるメンズ服を扱っていますし、通販サイトも60代のメンズの服を取り扱っています。
また、テレビでも紹介されたブランドDoCLASSEがいま人気ですね。
ターゲットも40代から60代となっています。
落ち着いた大人のファッションが中心で、洗練されたシンプルなで、ダンディーなファッションがラインナップされています。
値段も高くなく利用しやすいです。
よく分からないなら通販で「マネキン買い」

60代となると、ネット通販でのマネキン買いは絞られてきますね。
百貨店やファストファッション(ユニクロ)など、実店舗で買うことはできますけどね。
あえてネットでマネキン買いするなら、Mr.Georgeがいいと思います。
ターゲットが30歳以上で60歳代までです。
ミドルエイジのお洒落オヤジを目指すならトライしてみるのもいいですね。
その点、ミスタージョージは価格も高すぎず、モテるおやじを演出したい方にはピッタリですのでいいですよ。
60代男性へのプレゼントにもおすすめのブランド

60代の男性への服のプレゼントなら、やはり安定した、信頼できるブランドがいいですね。
60歳というと還暦ですね。
一般的に還暦のお祝いには、”赤いちゃんちゃんこ”と言われてますが、今は、さまざまな物でお祝いしているようです。
家族でお祝いするなら、お孫さんも含めてみんなでお金を出し合えば、値段が少々高くても品質のよい、安定したブランドの洋服をプレゼントしたほうがいいですね。
それぞれのブランドには個性があるので、プレゼントをする時には本人に合ったスタイル、デザインを選びましょう。
おすすめのブランドをいくつか紹介します。
“BURBERRY バーバリー”
イギリスの高級ブランドで60〜70代の男性に人気があります。
トレンチコートを中心に、洗練されたベーシックなウエアー、アクセサリーなどがあります。
価格 高い
“Ralph Lauren ラルフ ローレン”
幅広い年齢層の男性服を手がけているアメリカの有名紳士服ブランドです。
店舗は多くの百貨店に入っていて、安定した人気のブランドです。
価格 高い
“J.PRESS ジェイプレス”
有名アパレルメーカーの「オンワード樫山」が展開するメンズファッションブランドです。
落ち着いた品のあるシャツやジャケットが揃っていて、30代以上の大人の男性向けです。
価格 高い
“VAN JACKET ヴァンジャケット”
シニアの男性なら愛用したことも多いと思われる、1960年代のアメトラブームで有名になったブランドです。
ラフでカジュアルな服装が好きな方には、プレゼントにも、おすすめのブランドです。
価格 高い
“Brooks Brothers ブルックス ブラザーズ”
アメリカの紳士服ブランドで、アメリカントラッドが特徴です。
世界中に多くの男性ファンがいて、品質といい落ち着いたデザインは、60代の男性にも定評があります。
30代以上の幅広い年齢層に人気があります。
価格 高い
“LACOSTE ラコステ”
ワニのマークのポロシャツで有名なブランドで、フランスのパリが発祥の地です。
スポーツ要素を取り入れているカジュアルな服が多いので、60代の男性の日常着に、プレゼントにもいいですよ。
価格 普通
“Eddie Bauer エディ バウアー”
アメリカ発祥のカジュアルブランドです。
価格帯がリーズナブルでありながらも、落ち着いたカジュアルテイストな男性服が揃っています。
価格 普通
“ARMANI アルマーニ”
イタリアを代表する老舗のブランドです。大人の男性の渋さ、色気を演出してくるような高級感のある服が多くラインナップされています。
価格 高い
“MACKINTOSH マッキントッシュ”
イギリスを代表する老舗ブランドです。デザイン性や品質は申し分なく、アウター類は特に定評が高いです。
60代になって個性を出したい方にはおすすめのブランドです。
価格 高い
“DoCLASSE ドゥクラッセ”
落ち着いた大人のファッションが中心で、シンプルな男性ファッションを多く取り扱っています。
渋さだけではなく、遊び心もある60代の男性に向いている服をたくさん取り扱っています。
価格 普通
ユニクロやGUも人気

60代の男性には、ユニクロやGUなどのファストファッションはちょっと敬遠しがちな感じですね。
ターゲットとしては60代も含まれているんですが、どうしても店舗には若い世代の出入りが多く入りにくいという人もいるようです。
一言で「幅広い年齢層」と言われますが、思っているより難しいようですね。
ユニクロ、GUの日常着などはネット通販でもいつでも、どこでも買えますの利用する価値ありです。
いまや、人口の多いシニア層を取り込もうと多くの企業も戦略をたてて奮闘しています。
ベーシックでオシャレなデザイン、老化による体の変化に対応したブランドを開発したり、いつまでもお洒落を楽しむことができる文化をめざしています。
60代の男性が服を選ぶときのポイント

メンズファッション雑誌の代表格LEON、MEN’S EXを参考にするシニアの男性も多いでしょう。
でも、今はinstagramでも多くのシニアのオシャレおやじの着こなしを見ることができます。
イケおじ→オシャレおやじとなる60代男性
やはり、色は落ち着いた色を着こなしている方が多いように思いますね。
コーディネートの基本は3色で、と言われてますので鮮やかな色を着ていても、他の2色が邪魔をしなければ若々しい着こなしができますね。
歳をとると明るい色を着た方がいい! 似合う!と言われますが、センスよく着こなさないと逆方向に行ってしまうかもしれません。
白いボトムスもマストアイテムになっている方も多いですよね。
好きな服を堂々と自信をもって着ること、可愛いことがポイントです。
若い女性からの”可愛い”は、最高の褒め言葉なんだそうですよ。
それには、まず自分のファッションスタイルを確立して着こなしを楽しむことがポイントです。