アプリ

lineで電話番号検索するとバレる?ID検索は?一定時間できないのは上限のせい|検索されたくないときに拒否・ブロックする設定方法

LINEで電話番号やID検索をしていても友達追加をしなければバレることはありません。

 

一定時間の制限ってどれくらいなのかと検証したところ1時間程でした。

 

検索されたくない時には、 LINEホーム画面の歯車を押して→友達を押して→友達への追加を許可という部分をオフにしてみてくださいね。

 

(検索拒否をオンとオフにするのも簡単で設定はすぐに反応してくれるので、どうしても許可をしたい時だけオンにするのもアリかもしれませんよー。)

 

LINE便利ですよねー。友人や家族との連絡はもっぱらLINEですっていう方、多いのではないのでしょうか。

 

中には事件もあったり、既読スルーされているみたいで辛いっていう理由でLINEを使っていないという方もいらっしゃいますよね。

 

そこで今回はLINEで電話番号やID検索を検索をするとバレるか?検索の上限を超えると一定時間検索ができない?検索されたくない時の拒否設定の仕方は?電話番号やID検索を拒否・ブロックする設定方法をお話させていただきますね。

 

lineで電話番号検索するとバレる?ID検索は?

lineで電話番号検索するとバレる?ID検索は?

友達追加をしなければ、バレることはありません。

 

検索したことをバレないようにするためには、友達追加をしないようにしましょうね。

 

勝手に検索されているとなるとちょっと怖いものがありますが、友達に追加しない限りはちょっと安心できますね。

 

どんどんLINEの検索機能もアップしていますが、トーク検索やカレンダーから検索っていうのもありますがそちらからも検索している相手からバレることはないようです。(実際検証してみました。2021年8月調べ。)

 

電話番号知られたくないっていう時もありますよね。

 

そんな時はQRコードで読み取ってもらって検索する方法もありますよ。

 

LINEホーム画面の検索バーの横に四角の角に囲まれた横棒があるのでそこを押すとQRコードを読み取ることができますよー。

 

QRコードなら電話番号を交換していないので、電話がかかってくるとしたら、LINE電話になります。

 

上限を超えると一定時間できない?

上限を超えると一定時間できない?

悪戯防止などの観点から一定回数検索をすると検索上限を超えましたと、表示されますが時間が経過するとまた使えますよー。

 

ちょっと試しに検索をかけて一定時間ってどれぐらいか試してみたら、一時間程でした。

 

待ってても苦にならない時間帯なのはありがたいですね。

 

lineで検索されたくないとき拒否設定

lineで検索されたくないとき拒否設定

LINEホーム画面の歯車をおして→友達を押して→友達への追加を許可という部分をオフにしてください。

 

設定したら、ずっと検索できないのかという事はありません。

 

検索を許可にしたら検索できるようになりますので、日常で交換をするときだけオンにしておいて普段はオフにしている方が良いかと思います。

 

電話番号検索を拒否・ブロックする設定方法

LINEアプリから設定を開いて友達の部分を押すと、友達への追加を許可というボタンがあるので、そこをオフにしてください。

 

電話番号を変えずに機種変更できますから、10年以上同じ番号で使っているよっていう方なんかは、当時のクラスメイトから掛かってきたり、昔の職場仲間から掛かってきたというパターンもありますよね。

 

良い方に進めばいいですが、それを機に事件に巻き込まれたりするパターンも耳にします。(相手が貴方の電話番号を知っていたら検索されちゃいますし、無差別に電話番号入力しているケースもありますので、必要なとき以外はオフにしておいた方がいいと思います。)

 

ID検索を拒否・ブロックする設定方法

ID検索を拒否・ブロックする設定方法

LINEアプリを起動→メニュー→自分のアイコンをタップ→プロフィール画面が表示されたらIDで友達追加のところをオフにしましょう。

 

オン・オフにする切り替えは簡単にできますし、反映されるのも早いので、一度に沢山の人にID検索してもらいたい場合や、普段は検索されたくないけどその時だけID検索してほしいときには便利です。

 

まとめ

長々とお話させていただきましたが、要点をもう一度お話させていただきますね。

 

電話番号やID検索されたくない時には、 LINEホーム画面の歯車を押して→友達を押して→友達への追加を許可という部分をオフにしてみてください。

 

検索拒否をオンとオフにするのも簡単で設定はすぐに反応してくれるので、どうしても許可をしたい時だけオンにするのも一つの手段です。

 

携帯を変えた時に番号を変えなくて何年か同じ番号で持っていると教える手間は省けますが、その間に人間関係も随分変わっていきますよね。

 

「ひさしぶりー、元気してるー?」みたいなLINEがいきなり届くことも考えられますので、まずは自己防衛をちゃんとしましょうね。(届いた相手が知らない人はもちろん、知り合いのパターンでも悪い方に転がることいっぱいありますよ。)

 

お読みいただきありがとうございました。

-アプリ