LINEで電話番号検索しても友達追加をしない限りはバレません。
検索できないのは単純に番号の入力ミスか、検索している相手が検索を許可していないかのどちらかになります。
LINE、なくてはならないツールの一つに挙げられるようになってきましたねー。
LINEを交換する時に携帯電話の番号を教えなくてもいいので楽になりますし、気軽にブロックもできるので良いことも多いのではないかと思います。
そこで今回は、ラインでIDや電話番号検索をしたらバレる?LINEの電話番号には検索の上限回数がある?電話番号検索ができない原因は?ヤバい、違う人のアカウント登録しちゃった、消せるの?検索されたくないから、拒否の方法やブロックする方法は?についてお話させていただきますねー。
電話番号検索やID検索するとバレる?

相手にバレることはありません。
しかし、検索した後に友達追加するとバレますよ。
万が一こっそりと検索をしているのなら、そこでとめておくのが良いですよ。
しかし、相手にこっそり検索をしているのがバレた場合は素直に謝っておくのが人間関係は良い気がします。
ちなみに、検索の方法はというと、
LINEのアプリを立ち上げたら、アプリ内のホームアイコンをタップ
↓
友達追加のアイコンをタップ
↓
検索のアイコンをタップ
↓
電話番号かID検索のどちらかを選択して入力して検索の虫メガネアイコンをタップするだけ。
と、案外簡単にできてしまいます。
検索する側のモラルが試されている気がするのは私だけ?
lineの電話番号検索には上限回数がある?

上限ありますよー。
上限回数を超えると一定時間検索することができません。
きちんと警告メッセージも出ます。
以前、友人のアカウントを続けて検索したことがあるのですが5回ほどしたところで、上限になりましたと表示されたので、そのまま検索できるように待ってみたことがあるのですが、大体約1時間ほどで検索再開できるようになりました。
進級・進学・就職・転職などで新しい人間関係が築かれるときは多々あるかと思います。
上限回数と検索ができない時間があることを頭に入れておくと安心です。
電話番号検索ができない原因
検索した相手が検索拒否をしている場合があります。
アカウント乗っ取りやスパムメッセージを贈ったり詐欺などが沢山横行しているので、防止策のためには、嬉しい機能ですよね。
ちなみに、電話番号からだけでなく、ID検索もできますし、QRコードを表示して読み取ってもらう方法もありますよ。(QRコードの場合は検索ではなくて相手に表示してもらう必要がありますが。)
違う!間違えて別人を登録したら取り消せる?

うっかり登録しちゃうとき、ありますよねー。(あれ、私だけ?)
でも、安心してください、ブロックしちゃえば大丈夫です。(ブロック項目が出ますよ。)
焦りは禁物です。
落ち着いて対処しましょうね。
検索できなくする設定は?拒否やブロックする方法

LINEの設定画面を開きます。歯車マークのアイコンです。
↓
プロフィールをタップしてください。
↓
IDによる友達追加を許可のところをオフにしましょう。
これでオッケー。
設定してしまうとずーっと検索されないままなのかといった場合もありますよね。
設定はオンオフを繰り返しできまし、反映されるのも一瞬なので、普段は検索されたくないんだけど、一度に大人数に教えるときには面倒くさいから検索してもらいたいなぁっていうときにはとっても便利ですよー。
いまは電話番号を変えずに機種変更できるので、10年以上番号変わっていないという事もあるのではないでしょうか。
そうすると人間関係もだいぶ変わってしまう事ありますよね。
良い方向に進むこともあれば、それを機に事件に発展するなんていう事にもなりかねませんね。相手が無差別に番号検索をかけている可能性も潜んでいるので必要なとき以外は検索機能をオフにしておくのがおススメです。
まとめ

長々とお話させていただきましたが、要点をもう一度。
ラインで電話番号検索をしただけでは相手にバレません。
友達に追加してしまうとバレてしまいます。
うっかり、別の人を登録してしまった場合はブロックしてしまえばその後の通知は届かなくなるので安心してくださいね。
検索することはできますが、続けて検索をする場合は5回ぐらいまでで上限回数を超えると一定時間検索できなくなります。一時間ほどで再開できるので、待っているほかありません。
LINEの設定画面を開いて、プロフィールをタップして、IDによる友達追加を許可のところをオフにするだけで、ID検索の拒否ができます。オンとオフは切り替えが自由なので、普段は検索されたくないから、オフにして、誰かと交換する時にだけオンにするのも一つの方法ですよ。
LINE、安心安全に使うことができますように。
お読みいただきありがとうございました。