和室で障子の代わりになるものは,プリーツスクリーンやカーテンがあります。
ただカーテンだとお金がかかってしまうので嫌だという人もいますよね。
その場合は布を垂らすだけでもお手軽でおすすめなんです。
障子って張り替えるのが大変ですよね。
特にペットを飼っていたり、小さな子どもがいると毎年張り替えなくてはいけません。
ついぶつかったり、破く感覚が楽しかったりするので、すぐボロボロになってしまいます。
そんなときは障子ではなくて他のもので代用したいと思いますよね。
けれど和室の雰囲気を壊さずに、障子を変えることができるのでしょうか。
紙ではなく、破れにくい物だったり、障子を撤去したりといろいろ考えられます。
今回は、和室で障子の代わりになるものと使い方、代用品などを詳しく紹介していきましょう。
障子の代わりにカーテンで代用

まずは障子の代わりにカーテンで代用する方法があります。
すぐに破れることがないので、手間がかからないのがいいですよね。
しかもカーテンならいろいろな柄やカラーがあるので、気分で変えることもできます。
普段使いや、お客が来たとき用と、使い分けられますよ。
取り付け方も簡単で、突っ張り棒と吊り下げる金具を買ってきて取り付けるだけです。
小さなものなら100円均一にも置いています。
障子の代わりに布を下げる

障子の代わりに布を下げるのもおすすめです。
布はカーテンよりもとても安くすみますよね。
そして布の方が種類が豊富なので、家の雰囲気によっても選びやすいんです。
カーテンよりも和室に合うものが見つかりやすいですよ。
モダンな和室にしたり、ガラッと変えてアジアンテイストにしたりもできるので面白いですね。
障子の枠は残したい!障子紙の代用になるもの

障子の枠を残したいとき、障子紙の代用になるものは布を貼ってしまうことです。
布であれば障子紙と違って切れにくいので、枠を残しつつ長持ちさせることができます。
また最初の手間はかかりますが、一枠ずつ布を貼れば、汚れた部分だけ取り替えることが出来るので、コスパはとてもいいんです。
もし通常の障子のようにしなくても、部分部分で色や柄を変えても面白いですよ。
明るい気分になる色だったり、落ち着いた色など、和室の用途によって変えるのもいいでしょう。
カラーコーディネートを考えながら、つぎはぎをしていくのもおすすめです。
アクリル版を貼るというアイデアも
障子紙の代わりにアクリル板を貼るのも人気なんです。
ガラス風になるのですが、木枠はそのままなので大きく雰囲気が変わることはありません。
透明性が出て、光を取り込みやすくなります。
アクリル板も自分でつけることも可能ですし、業者に頼むこともできます。
DIYが得意な人は100円均一で材料を買って自分でつける人も多いんですよ。
和室にブラインドをつけることはできる?

和室の雰囲気をあまり変えたくない時は、ブラインドをつけることもできます。
通常のブラインドではなく、和室に合うプリーツスクリーンがおすすめです。
プリーツスクリーンも多くの種類があります。
木目調になっているものや、シースルーなどシックなものも多いので、とても合わせやすいんです。
料金は他のものと比べて少々高くなりますが、高級感と一度付けてからの手間のなさは格段に上がります。
まとめ

いかがでしたか。
今回は、和室で障子の代わりになるものと使い方、代用品などを詳しく紹介していきました。
「和室と言ったら障子」
「もともとの家に和室がある」
こんな時に、障子紙の手間を考えると面倒になっていましたよね。
けれど、簡単な布やカーテン、ブラインドならば手間もかからないことがわかりましたね。
意外に障子紙も高くついてしまうので、コスパを考えたら思い切って、障子紙をやめてしまうのもいいかもしれませんよ。