今回は室温を測る役立つアプリを3選ピックアップして紹介します。
理想の湿度は40%~50%です。
そもそも湿度とは、空気中に含まれる水分の量をあらわしており、温度が上がったり、雨が降らない日が続くと湿度は低くなり、温度が下がったり、雨が降ると湿度は高くなります。
理想の湿度を保つために湿度を上げる方法と下げる方法も併せて紹介します。
部屋の湿度を計る無料アプリ
スマホを使って簡単にアプリで湿度を測れると便利ですね。
ということで、今回はiPhoneやAndroidなどに対応している湿度アプリを紹介していきたいと思います。
温度計++
300万以上ダウンロードされている人気アプリです。
温度、湿度、気圧を測定することができ、シンプルで分かりやすい画面表示です。
すぐに温度と湿度が同時に表示されるので家を出る前など、忙しいときにも使いやすいアプリです。
近くの気象観測所から気象データを取得しています。
表示は水銀温度計のイラストと数字で温度や湿度を表しています。
地図があり、どの場所でもデータを計測することが可能です。
https://apps.apple.com/jp/app/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88/id704237014
湿度計
湿度だけを知りたいあなた!!
こちらのアプリは湿度以外の情報が無いため、湿度のみが知りたい人におすすめです。
表示はメーター式と数字でぱっと見分かりやすくなっています。
湿度が低いのか高いのかすぐ分かるのが良いですね。
またイラストは可愛らしく温かみがあってほっこりします。
https://apps.apple.com/jp/app/%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E8%A8%88/id515673004
デジタル温湿度計
その名の通り、デジタルディスプレイ表示なのでシンプルで見やすいアプリです。
また、好きな場所を登録することができ、日本、海外ともに利用できます。
好きな国、地域を登録して、検索せずともすぐに確認できます。
旅好きな方などにおすすめです。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%B8%A9%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E8%A8%88-%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%81%A8%E5%B1%8B%E5%A4%96%E3%81%AE%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%81%A8%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A/id1313108082
部屋の湿度って理想は何パーセント?
部屋の湿度は40%~60%が理想です。
40%以下だと肌や目の乾燥を感じたり、ウイルスが活性化します。
60%以上だとカビやダニが発生します。
年間を通じて50%くらいを保つのが理想といえます。
適度な湿度を保たないと美容や健康に影響が出ると言われています。
湿度を下げる方法はエアコン?
湿度を下げる方法はエアコンの使用する以外にも様々な方法があります。
エアコンの除湿機能を使うのが一般的だと思います。
他に調べてた結果下記方法が見つかりました。
・除湿器を使用
・家具の配置等を変えて、空気の通り道を作る
・部屋を換気する
・除湿剤を置く
・新聞紙を丸めておく
・重曹を置く (湿気除去と消臭効果)
・扇風機を使用 (空気循環)
気軽に実践できる方法ばかりなのでぜひこれからの時期に試してみてはいかがでしょうか。
逆に上げる方法はある?
湿度を上げるをいくつか紹介していきます。
冬場など乾燥が気になる時期に湿度を簡単に上げる方法を紹介するのでぜひ実践してみてください。
加湿器をつける
定番中の定番ですね。
加湿器はスイッチを押すだけでいとも簡単にすぐに湿度が上がります。
しかし電気代や購入費にお金がかかります。。。
水をいれたコップを置く
水を入れたコップを置くだけで水が蒸発して湿度があがります。
これは簡単にできるのでお勧めです。
やかんを沸かす
冬場などはお湯を沸かす機会が多いので料理とかにも使えて一石二鳥ですね。
火傷等には気をつけてください。
洗濯物を干す
洗濯物は干さないといけないのでこれに関してもついでに出来て良いですね。
ちなみに私はよくこの方法を使います。
まとめ
今回は湿度に関する情報をお届けしました。
理想な湿度は40%~50%なので、先ほどご紹介した方法で適切な湿度を保って健康に過ごしましょう。
湿度はスマホのアプリで簡単にチェックすることが出来るので気になったアプリをダウンロードしてみて、毎日活用してみてください。