冷めたマクドナルドのナゲットはお家でカンタンに温めて復活できます!
トースター、フライパン、レンジ、グリル、オーブンなど様々な調理方法で温めて復活できます。
レンジだけで温めると、衣がべちゃべちゃしてしまうのでお勧めできませんが、、、。
グリルが一番オススメです。
このように、普段使っている調理器具を使って、テイクアウトをしてきたけど冷めちゃったーっていうときに役に立ちます。
冷凍保存もできますし、自然解凍してから少しレンジでチンして火を通せば、マックのナゲットが復活します。
マクドナルドのナゲットの温め方

ご紹介しますねー
トースター
トースターでの温め方は簡単で、衣がカリッとして美味しいマックナゲットが復活します!
ナゲットが冷めてしまった、冷蔵庫にいれっぱなしだったーーというときは、一度レンジで15秒くらいチンしてからトースターで焼くといいです。
アルミホイルを敷いて、裏表ひっくり返して焼いてくださいね。
両面で2,3分焼くくらいでいいです。
焦げたら元も子もないので気を付けましょう。
レンチンでナゲットの中を温めてあるので、トースターで焼くのは表面の衣だけでいいのです。
焼きすぎることなく美味しくいただけます。
マクドナルドのキャンペーンのときは、ナゲットもとても安く買えるので、ちょっと買いだめしたくなりますよね。
毎日のように使うトースターでマックのナゲットが復活できるんです!
レンジ
レンジで温めることは、もちろんできます。
でも、おいしくないし、残念ながらマックの復活ナゲットとはなりません。
経験済みの人も多いと思いますが、やはり冷めた揚げ物をお家でレンジでチンして、もとの通りに復活させるのは無理があるということです。
衣がべちょべちょ、お肉がパサパサになっちゃいます。
時間かけすぎると固くなってしまいますしね~
残念ですが。。。
市販の揚げ物の冷凍食品はレンジで普通に揚げたてのようにできますけど、お家では無理ですね。
プロにはかないません、、、、
美味しく復活したマックのナゲットを食べたいなら、レンジで温めるだけの方法はやめといた方がいいと思います。
フライパン
フライパンでもマックのナゲットは美味しく復活しますよ。
フライパンにアルミホイルかクッキングシートを敷いて、その上に冷めたナゲットを並べます。
もちろん油は引かないでくださいね。
私は蓋をして少しナゲットの中が温まるようにして、頃合いをみて蓋を外して表、裏というふうにひっくり返しながら衣がサクッとなるまで焼きます。
焦がさないようにしてくださいね。
お肉もジューシーで旨味が損なわれないでとても美味しいですよ。
試す価値ありですよ。
温めなおしにオーブン、グリルは必要か

ナゲットの温めなおしにオーブン、グリルは絶対に必要ということはないです。
トースター、フライパンでも十分復活できます。
でも、グリルで温め直すと劇的に美味しくなるんです。
レンジでチンしなくても、ダイレクトにグリルにナゲットを乗せて焼くだけでOKなんです。
楽ちん、おいしい~。
最強です。
私は、オーブン使うんだったらトースターでいいんじゃないかな~って思てます。
トースターは使いやすいですよね。
朝食の時、パンの横で一緒に焼いたりしてもいいかな~って。
おいしさ復活にはどの方法が一番?

マクドナルドのナゲットの最強の復活方法は、やはりグリルですね。
最近のグリルってとてもいいと思います。
私は長い間、水を張るグリルを使っていたのですが、交換してからは、水は張らない、お魚は綺麗に焼けるし、びっくりです!
火の通り方が違うって思いました。
もっと早く気づいていればよかったな~~
なので、グリルでマックナゲットが美味しく復活できる意味がわかりました。
マックナゲットは冷凍保存できる?

マックナゲットは冷凍保存できます。
残ったナゲットは、ある程度、冷めてきたらナゲットがくっつかないようにして冷凍保存しましょう。
そして、食べるときはあらかじめ冷凍庫から出しておいて、ある程度解凍してから、トースターなり、フライパンなり、グリルで焼いて温めてから食べてくださいね。
買ってきたものの、いつかわからない「後で食べる」っていうときは、冷凍保存しましょう。
その方が安全です。
「あぁ~~早くたべなくちゃ~」なんて気を揉むこともありませんしね。
でも冷凍したから大丈夫と思わないで、できるだけ早く食べちゃいましょう。
という私ですが、楽しみをとっておきたいタイプですので、チビチビ冷凍しては忘れて、下の方に追いやられて埋まってしまっている食材よくあります。
「あれ~??あれなかったけ??」なんて一人ぶつぶつ冷凍庫を漁ってることあります。
忘れる前にマックナゲットを復活させて食べちゃいましょう。
まとめ
マックナゲットを復活させる温め方いかがでしたか。
どこの家庭でもあるようなもので復活できますよね。
子供さんもマックナゲット大好きですよね。
ソースも色々と手作りで工夫してみてもいいのではないでしょうか。
マスタードソース、バーベキューソース、和風ソース etc.
ナゲットだけ冷凍しておくので、解凍して食べるときに、「そーいえば、、、ソースが、、ないっ!」ってことありえますよね。
色々レシピを見て、ご家庭のオリジナルのソースを手づくりしてみるのもいいかもです。
復活マックナゲットをさらに美味しくいただけるかもですよ!
是非、ほんのひと手間かけてマックナゲットを復活させて、家族、お友達、パートナーと楽しいナゲットタイムを過ごしてくださいね。