生姜がピンクに変色してるけど大丈夫?カビはとれば食べられる?長持ちさせる保存方法と合わせて紹介

[PR]
スポンサーリンク

生姜がピンク色に変色しているのは、ポリフェノールが空気に触れて酸化するため。

バナナやリンゴを切ってしばらく放置しておくと茶色くなるのと同じ状態で、食べられます。

が、カビているものは危険なので食べずに捨てて、包丁やまな板などをよく殺菌しましょうね。

生姜、冷奴に、麺類に、また、煮魚、豚のしょうが焼きなどに大活躍しますよね。

しかし、一個まるごと使うってなかなか難しいこともあるのも事実かと思います。

そこで今回は、生姜がピンク色に変色する理由や、カビが生えているのはどうなるの?といった場合、生姜の長持ちする保存方法をお話させていただきたいとおもいますー。

目次

生姜がピンク色に変色するのはなぜ?

生姜がピンク色に変色するのはなぜ?

ピンク色だけでなく、赤色、茶色に変色する場合があります。

断面や切り口にその状態がありますが、ポリフェノールが空気に触れて変色した結果になりますので、食べても問題がありません。

気になるなら、切り落としてから、残りの部分は食べましょうー。

青いまたは紫に変色している場合は硫化アルルという成分によるものですが、ニンニクや玉ねぎにも含まれていますので、食べても問題がありません。

茶色に変色した場合、2パターンあって、先ほどお話させていただきましたようにポリフェノールの変色でしたら問題がありません。

全体的に茶色かったり、カビが生えていたり、変な匂いがしたりするのは腐っています。

そういった場合には捨てましょう。

また、生姜ってすりおろしをして使うことがありかと思います。

冷ややっこに乗せたり、そうめんなどの薬味としてつかったり、また紅茶にいれショウガのポカポカ作用を利用して、ダイエット効果を期待したり。

そんな時は、生姜をすりおろしたらなるべく早く使ってくださいね。

ポリフェノールが酸化したことで茶色くなるんですが、その状態だとポカポカに温める成分、ジンゲロールというのが減り、効果が薄くなってしまいます。

生姜ってすりおろすの手間だったりしますよね。

早めに使う予定がないときはチューブに頼るのもお勧めです。

スポンサーリンク

ピンクのカビが生えてたら注意

ピンクのカビが生えてたら注意

ピンクや赤色と表現されますが、そんなカビが生えているのを見つけたら、迷いもなく捨ててしまいましょう。

もったいないと思うかもしれませんが、食べてしまったら、腹痛や下痢をしてしまう可能性が高いです。

もちろん白カビでも黒カビでも症状が出ないというわけではありません。

食べてしまったら、はやめに医療機関を受診してくださいね。

調理してしまった包丁やまな板はよく洗って殺菌しましょう。

じゃあカビが生えないようにするにはどうしたらいいかといいますと、水分がついていたらきちんと切り口を冷蔵庫で保存しましょう。

(生姜ってなかなか一度では使い切らないし、一度に使うのも少量の場合が多いので、管理が難しかったりしますよねー。どうしてもの場合はチューブを使ったり、煮魚や生姜焼きなど多く使うメニューも用意すると安心かもしれませんね。)

生姜を長持ちさせる保存方法

生姜を長持ちさせる保存方法

用意するのは水、生姜が入り切って密閉できる容器。

容器は熱湯消毒したりしておくのがベストです。(冷蔵保存しました。)

容器に生姜を詰めて、生姜が覆い被る量の水を入れて密閉して保存します。

2、3日に一回は水を変える必要がありますが、使いたい時だけ清潔な菜箸などで取り分けて使うとしても、1か月ほど長持ちしましたよー。

ちなみに、冷凍でも保存できますよー。

生姜を水洗いして水気をふきとったあと、すりおろしや千切りの使いやすい状態にして冷凍保存してください。解凍せずに凍ったまま調理をしてくださいね。

うんちく・ピンクの棒の部分はなんと呼ぶ?

うんちく・ピンクの棒の部分はなんと呼ぶ?

焼き魚に添えられていることが多い、あのピンクの棒。

あれって、新生姜の芽の部分を酢漬けにしたものなんです。飾りじゃなくてちゃんと食べられますよー!ちなみに、名前は「はじかみ」といいます。

そして、鮮やかすぎるピンク色ですが、着色されているわけではなく自然の色味なんですよ。

甘酢漬けにするのが一般的ですが、豚バラなどのお肉に巻いて焼いて食べてもさっぱりと食べられますし、天ぷらにしてもおいしいんですよー。

ついついお酒が進んでしまうアイテムです(笑)

まとめ

長々とお話させていただきましたが、要点をもう一度。

断面や切り口にピンクの変色が見られたら、それはポリフェノールの変色によるものです。

バナナやリンゴを切手放置させておくと茶色く変色してしまいますが、それと同じことが生姜に起こります。

ただし、カビているものは食べずにすてましょう。

包丁やまな板なども殺菌しましょうね。

一度に食べきれない場合は冷凍もできますので、試してみてくださいね。

千切りやすりおろした状態で冷凍して、使う際には凍ったまま調理しましょう。

また生姜を覆い被さる量の水と一緒に密閉することで一ヶ月ほど長持ちすることもできますよ。(水はこまめに変えてくださいね。)

暑い夏などに口の中をさっぱりさせてくれる生姜。

また寒い冬には体を暖めてくれる効果のある生姜。

ぜひとも積極的に取り入れていきましょうね。

お読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次