切ったじゃがいもの中に茶色い線や輪っかが!斑点・空洞など食べられるか悩む人に

[PR]
スポンサーリンク

切ったじゃがいもの中が変色したり空洞があった場合、食べても害がない場合もありますが取り除いて食べた方がよいでしょう。

じゃがいもを切った時、中が変色していたり空洞があったらびっくりしますよね。

原因は様々ありますが、病気や生理現象の可能性が高いです。

今回は、じゃがいもの変色や空洞の原因について調べてみました。

目次

中に茶色い線や輪っか・食べられる?

中に茶色い線や輪っか・食べられる?

じゃがいもを切ったら中に茶色いせんや輪っかは、食べても害はありませんが味が良くないことが多く、切り取って食べるのがよいでしょう。

原因には生理現象や病気によるものと様々です。

でんぷんの場合

じゃがいもを切って、薄い茶色輪っかがあった場合はでんぷんの可能性が高いです。

じゃがいもはでんぷんが多い食材として有名ですよね。

でんぷんであれば、そのまま食べても問題はありません。

生理現象の場合

収穫される前に雨が多く、急激に気温が上昇した場合、土の中の水分が多くなりすぎてじゃがいもが酸欠状態になります。

じゃがいもが酸欠状態になると、皮から1㎝程の部分が茶色や黒くなることがあります。収穫した状態ですと、なかなか判別がつかないです。

食べても体に害はありませんが、苦みがあるため取り除いてから食べた方がよいでしょう。

青枯れ病の場合

じゃがいもの根に傷がついてしまい、そこから菌が入ってしまうこともあります。

青枯れ病はじゃがいもだけではなく、他の野菜もかかってしまい土壌感染してしまいます。かかってしまうと治療する間もなくすぐ枯れてしまうのが特徴です。

食べても害はありませんが、固かったり味が良くないことが多いので、ある目に皮をむいたり茶色い部分を切り取って食べた方がよいでしょう。

スポンサーリンク

空洞ができるのはなぜ?

じゃがいもの中に空洞が出来るのは、生理現象が原因です。

こちらも食べても害はありませんが、食感や味が悪いため切り取って食べた方がよいでしょう。

じゃがいもが急激に肥大したために、中心部の炭水化物の供給が不十分だったり、高温を伴う水分ストレスによってじゃがいもに空洞が出来てしまいます。

高温干ばつの中、急に雨が降るとじゃがいもが急激に成長して肥大してしまうことによって発生します。

品種にも差があり、男爵イモなどでは空洞が多くみられます。それに対してメークイーンやキタアカリは少ない傾向にあります。

特にじゃがいものサイズが大きいものに空洞があることが多いので、購入する際にはあまり大きくないじゃがいもを選ぶのも良いかもしれませんね。

空洞がある状態で長期間保管しておくと、中心が茶色や黒く変色してしまいます。

早めに食べきった方がよいでしょう。

切ったら茶色の斑点があるときは?

じゃがいもを切ったら茶色の斑点がある時は、取り除いて食べてください。じゃがいもに斑点がある原因は、病気の可能性が高いです。

輪腐病

じゃがいもに細菌が入り込むことによって、発生する病気です。色がついている部分は腐っているので、食べないでください。

じゃがいも同士感染してしまうため、じゃがいもを栽培する時に種芋を消毒して予防しているため、最近では発生が少なくなってきていますが、時折みられるそうです。

黒色心腐病

低温や多湿によって、酸素不足になるとじゃがいもが窒息することによって発生します。台風の時など、畑に水が溜まった時に起こりやすいと言われています。

この場合は食べても害はありませんが、食感や味が悪いので取り除いた方が良いでしょう。黒色心腐病は、じゃがいもの生理現象です。

中身が変色、茶色いけど食べれる?

じゃがいもの中身が変色して茶色いものは、腐っているので食べないでください。

変色している部分を取り除けば食べることが出来ます。

中身が茶色や黒っぽく変色するのは、褐色心腐病と考えられます。

これは高温や乾燥が原因で水不足のため、じゃがいもの中心部の細胞が窒息状態になって、死んでしまいます。そのため、中心部が腐っている状態になってしまいます。

暑い日が続くと起こりやすくなるようです。

品種にも差があり、紅丸やメークイーンで発生しやすいです。

じゃがいもの中身が腐ってしまうと、菌が繁殖して虫が発生する可能性も否定できません。

変色していない部分を食べることは出来ますが、気分的によいものではないですよね。

この場合は処分した方がよいかもしれません。

じゃがいもの傷みにくい保存方法

じゃがいもの傷みにくい保存方法

じゃがいもは長期保存出来る野菜ですが、水気があると腐りやすくなります。

常温で保存する場合は、新聞紙に包んだり紙袋に入れて保存してください。箱買いをした時は、段ボールごと風通りの良い場所に置いても大丈夫です。

また、じゃがいもは日光が当たると光合成を行うため、緑色になってしまいます。

味や品質が落ちてしまう原因となりますので、日光の当たらない場所で保存してください。

しかし、夏は気温が高くなるため冷蔵庫で保存した方が良いとされています。

冷蔵庫で保存する場合は、低温障害を起こさないために小分けにしてキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存してください。

しかし、冷蔵保存では水分が抜けやすく表面がしわしわになってしまいます。そのため、本来ならじゃがいもは冷蔵保存には向きません。

夏など冷蔵保存をする場合は、1週間を目安に保存すると美味しく食べることが出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次