料理– category –
-
オムライスの作り置きって大丈夫?【夕飯に、お弁当に】卵だけ、チキンライスだけ保存のパターンも紹介
オムライス、作り置きできますよー!ただし、しっかり焼いた卵でも一日日持ちすればいいところなので、トロトロの半熟卵が良いなぁーなんて考えているなら、たまごは食べる直前の方が良いでしょう。(ちなみにケチャップライスのみでしたら、冷蔵庫で2日... -
キッシュは冷凍できる?できますよ。冷凍保存のコツと失敗しない解凍方法
キッシュを冷凍する時に気を付けた方がいいことは、水っぽい野菜を避けること。(水分がでてべチャッとなってしまいます。あとジャガイモはスが入ってしまいますので食感が悪くなってしまいます。) 水っぽくなってしまったキッシュはオーブンで焼きなおし... -
ミネストローネの日持ちは何日?冷凍保存するポイント・冷蔵との保存期間の違いなどをまるっと解説 |アレンジレシピも紹介
ミネストローネの日持ちは冷蔵庫で5日から1週間程度です。 ミネストローネは季節に関係なく、食事の前菜としてあると便利ですよね。 野菜もたっぷりでボリュームもあって。 けれどいざ、作るとなると毎食作るのは面倒くさい…。 野菜もたくさん買わないと... -
鍋の蓋が真空で取れない時は「温める!」開かない鍋の蓋を開ける方法・裏技?
鍋の蓋が開かない時は、鍋をそのまま温めることによって蓋を開くことが出来ます。 テーブルや調理台にそのまま鍋を置いたら、鍋が取れなくなった経験もある方もいると思います。 そんな時でも温めることによって、鍋を取ることが出来ます。 どうして鍋を温... -
フライパンのテフロンが剥がれたら体に悪い?再加工や修理で復活する方法
お料理が得意な人もそうではない人も、一つは持っているであろうテフロンのフライパン。 少量の油で焦げ付かずに料理ができて、とても便利なアイテムです。 最近は鉄鍋も流行っています。 キッチンでの見せる収納には、ステンレスのピカピカなフライパンの... -
茶碗蒸しが固まらない理由と対処法まとめ|マイタケを入れると固まらないって本当?
マイタケ、おいしいですが、茶わん蒸しにそのまま入れるのはNGです。 マイタケに含まれるたんぱく質分解酵素。それが、茶わん蒸しを固めるのを邪魔します。 火を通せば問題ないので、茶わん蒸しの具として投入する前に加熱してからいれて下さいね。。 茶わ... -
炊飯器の炊き込みモードって時間は何分?失敗しないポイントも紹介
炊飯器の炊き込みモードは通常モードと比較して、より炊き込み時間が必要となります。およそ40分〜75分とメーカーや商品によって炊き込み時間は異なります。 この炊き込みモードを利用することで、様々な種類のご飯を炊くことができるようになります。しか... -
キッシュが固まらない時の原因と対処法はこれ!焼いた後失敗してたらどうする?ほか
キッシュが固まらない原因はいくつかあります。 生クリームと卵の分量を間違えた。 生クリームの代わりに低脂肪乳を使ってしまった。 パイ生地の空焼きをしなかった。 具材の水分をしっかりとらなかった。 オーブンの癖でレシピの温度ではだめだった。 も... -
ローストビーフの湯煎に失敗したらこれを試して!温度と時間にもポイントあり
ローストビーフって「高級店で出てくるもの」という人と、「自宅で簡単にできるもの」という人に分かれますよね。 実はローストビーフって家でも簡単に作れるんですよ。 ただ、湯煎で失敗しがちなんです。 ローストビーフの失敗は、ほとんどが生焼けなんで... -
炊飯器のケーキモード・時間は何分?生焼けになる理由は?などケーキ作りのポイントを紹介
炊飯器のケーキモードの時間はだいたいのメーカーで40分前後で出来上がるんです。 最近炊飯器でも簡単にケーキが作れるのが、話題になっています。 ただ、最新の機器でもない限り、ケーキモードのない炊飯器も多いですし、時間の設定が難しいですよね。 ...
12