血圧手帳はダイソーやセリアなどの100均では販売していません。
ですが、似たような機能がある手帳やノートを販売しています。
薬局やかかりつけ医から血圧手帳を無料でもらうことも出来るようですね。
スマホの普及で血圧を管理するアプリも増えてきました。
おすすめの血圧手帳やアプリを紹介したいと思います。
血圧手帳は100均で売ってる?
100均で「血圧手帳」という名前では売っていません。
しかし「健康管理ノート」などネーミングは違いますが、血圧だけではなく体重やその日の健康の状態を書き込むことが出来るものもあります。
100均の大手3社での販売状況を解説してみましょう。
ダイソー
ダイソーで売ってた健康管理ノート買ってみた pic.twitter.com/Nt8vhDyRmu
— mo ka (@sm_1727) June 30, 2019
ダイソーでは「健康観察ノート」が販売されています。
見開きで1週間分まとめて見比べることが出来て便利ですね。
右側には血圧・脈をはじめ体重やその日の食事内容を書き込むことが出来ます。
左側はメモを書くスペースがたくさんあって、レコーディングダイエットに活用することが出来そうですね。
血圧を気にする人だけではなく、ダイエット中の方や介護をしている方などいろいろな用途に使えそうです。
セリア
昨日はセリアさんに行ってきました⑅︎◡̈︎*
体調管理ノートなるものを発見して、これはいい!と思い購入。
前回行った時に我慢した花のシール💐をやっと購入。ご褒美シールは自己肯定感upのために。体調悪い日が多いので、ネガティブな表情ばかりのシールも購入。#購入品#セリア#文房具#文房具垢 pic.twitter.com/D6I0QozmO7— ココ⑅︎◡̈︎*文房具垢(たまに日常垢) (@mocopixx19) January 10, 2021
セリアには「体調記録ノート」が販売されています。
血圧について書く項目はありませんが、体温や咳・痰・喉の痛み・においや味などのチェック項目が多くあるのもうれしいですよね。
メモ欄もスペースが多く取ってあり、出かけた場所や会った人など記入することが出来て便利です。
「血圧手帳」というより「コロナ対策」に近いようですね。
キャンドゥ
日々の健康は食事から!
一緒に書き記しておくと便利ですよ♪■食事記録ノート 56P
品番 4969757151846
■健康管理ノート 56P
品番 4969757151822#キャンドゥ #100均 pic.twitter.com/Ts2S3Ir0RR— CanDo/キャンドゥ (@cando_official) March 11, 2021
キャンドゥには「健康管理ノート」として販売されています。
こちらのデザインはセリアの「体調記録ノート」に似ていますね。
項目は血圧・脈拍をはじめ、睡眠時間や歩数を記入することが出来ます。
血圧手帳が無料でもらえる場所がある
住んでいる場所にもよると思いますが、血圧手帳はかかりつけ医や薬局からもらうことが出来ます。
かかりつけ医に行ったら、ここ何回か測った血圧がのきなみ高いので、「血圧手帳」なるものをもらった…
イカン。。
— 川岸亮造 | OFFICE DE YASAI 元CEO、パラレルキャリア (@ryozo_k) April 6, 2021
あおば台薬局です。当薬局では、「お薬手帳」は当然ですが、「血圧手帳」も無料でお配りしております。ご自宅で患者様ご自身が血圧を測り、記録する。そして続ける。これが大事です。毎日の血圧を記録し続ける事で薬を服用する励みにもなります。「血圧手帳」は主治医の先生にも是非お見せ下さい。
— あおば台薬局 (@aobadai_y) January 6, 2012
毎日の血圧測定が必要な方は、かかりつけ医や薬局が無料で渡しています。
家族が高血圧のため、治療のために毎日血圧測定するためにもらったという話もあるようですね。
毎日測定して記入することにより、かかりつけ医も血圧の数値を見て治療の方針を決める参考になっています。
しかし、薬局で無料配布を辞めたというところもあるようです。
実際に困った声がありました。
毎日の健康観察のために血圧測定をしている人達からすれば、困りますよね。
そんな状況から無料で配布している血圧手帳をフリマアプリで500円で販売している人もいるそうです。
無料で血圧手帳が手に入らない場合、100均のものを買ったり血圧を管理するアプリもあるので活用しましょう。
血圧を管理できるアプリ
スマホで簡単に血圧を管理するアプリも多数あります。
その中でおすすめのアプリを紹介します。
血圧ノート 血圧管理&高血圧管理
朝晩の血圧をグラフで表示することが出来て、一目で前日の血圧との比較が出来ます。
自分の血圧だけではなく、複数人のデータも入力することが出来て家族の血圧も管理することが出来て便利です。
血圧ナビー測定を快適に楽しく
こちらも毎日の血圧をグラフで表示させてくれるので、比較が楽でになります。
表示画面や入力キーも大きく、中年~高齢の方でも簡単に使用することが出来ます。
簡単操作で多機能なので、スマホが苦手な方でも安心して使えますね。
血圧のーと
こちらのアプリは項目を自分好みに変更することが出来ます。
血圧の管理はもちろん、体重や服薬チェックも入力することが出来て便利です。
色々機能がありすぎると使いこなせなかったりすることがあると思いますが、シンプルに使いたい方にはぴったりのアプリですね。
まとめ
血圧手帳についてまとめてみました。
・血圧手帳は100均では売っていないが、「健康管理」に関するノートや手帳は売っている。
・かかりつけ医や薬局で無料でもらうことが出来る。でも無料配布をしていないこともある。
・血圧管理を行うのに便利なアプリがいくつかある。
血圧は健康のバロメーターになります。
自分に合った血圧管理の方法を見つけて、健康的な生活を送りましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。