牛乳パック開封後の賞味期限は2~3日以内です。
でも、実際はきちんと冷蔵庫で保存しておけば、10日以内でも大丈夫のようです。
私は、一週間くらいでも飲んでますが、いままでお腹を壊したりしたことはないですね。
ただ、お腹が弱い方は3~5日以内に飲み切った方がいいと思います。
メーカーさんによっては、あえて日数を出さずに、お早めにお召し上がりくださいとだけ明記してあったり、日数が書いてある場合は2~3日と明記したあります。
もし、賞味期限が切れてて気になるようだったら、一応、臭い、色などを確認して何もなければ飲んでもいいと思いますし、加熱して飲んだり、お料理などに使えばいいです。
とにかく、牛乳パックを開けたら、すぐに冷蔵庫に戻すこは忘れないように習慣づけましょう。
開封後の賞味期限は3日以内?4日、5日、1週間ぐらいダメなの?





牛乳パックの賞味期限は、日にちを明記してある牛乳には冷蔵庫で2~3日以内となっているのがほとんどのようですね。
3日以内でないとダメということはないです。
開封後は、お早めにお召し上がりくださいとだけ書いてある牛乳パックもありますが、実際は一週間くらいでも大丈夫そうです。
あくまでも賞味期限なので、最初に開けたときに風味が保たれるのが3日くらいまでかなという感じですね。
でも、我が家では一週間くらいチビチビと飲んでます。
なので4日、5日くらいは全然大丈夫そうです。
私は、いつもコーヒーに入れたりして飲んだりしてるので、牛乳そのものの風味はわからないのかもしれないですが。
でも傷んだり、腐ったり、臭ったりしたこともなく、飲んでお腹を壊したことはないです。
なので、牛乳は開封後でも冷蔵庫に入れておけば、2日以上は十分もつような気がします。
でも一週間くらい経つと気になりますよね。その場合は、臭いをかいだり、色を見たり、ドロドロしてないかちゃんと確認してからにしてくださいね。
賞味期限切れでも加熱して料理やお菓子にすれば大丈夫?

賞味期限が切れて数日経ってたら、お菓子、お料理に使かったらいかがでしょうか。
私も、フレンチトーストやグラタンなどに使ったします。
あ、シチューもいいですね。
どちらも牛乳をたくさん使うからいいですよ。
加熱するから安心ですが、使う前に腐ってないか確認してくださいね。
もし、賞味期限切れてすぐなら、冷たいデザートやバナナシェークとか牛乳寒天にしてもいいと思います。
飲んだり、食べたりするのが心配でしたら、フローリングのお掃除と艶出しにも使えますし、家庭菜園の害虫退治にも利用できますよ。
低脂肪乳と普通の牛乳だと賞味期限は違う?


低脂肪乳と普通の牛乳の賞味期限はほとんど変わりません。
未開封でほとんどの牛乳、低脂肪乳は賞味期限が7日ですが、5日というのもあります。
あくまでも冷蔵で10°以下で保存した場合です。
ただし、ESL製法というのがありまして、原料から製品に至る製造工程において、徹底した衛生管理を行うことができ、賞味期限を製造日から14~20日迄することができました。
ですので、賞味期限が長い牛乳、低脂肪乳もあります。
開封後に常温で放置したらだめ?

牛乳を飲んだり、使ったりしてそのまま常温で放置するのは絶対にやめましょうね。
ついつい、キッチンに置きっぱなしにすることがあると思いますが、賞味期限が切れても数日なら大丈夫っていうのは、あくまでもすぐに冷蔵庫に戻すことが前提です。
普段からキッチンに立つ人は習慣づいているかもしれませんが、そうでない人はそのまま出しっぱなしってことあるかもしれません。
お子様にも十分言い聞かせておいたほうがいいと思います。
「出したらしまう」という習慣をつけておきましょうね。
まとめ
ということで、牛乳の開封後は2~3日で飲み切るのが理想です。
実際は冷蔵庫に入れておけば、1週間くらいは大丈夫そうです。
3日以上経って残ってしまった牛乳は、状態、臭いなど確認してから飲んだり、食べたりするのがいいですね。
今は、どの家庭にも必ずと言いていいほど牛乳や、さまざまな乳製品が冷蔵庫に入っていると思います。
「あ、牛乳そろそろないな~」などと、お買い物のときには、必ず買って帰るご家庭も多いと思います。
なので、新しい牛乳を買いに行く前に使い切ってしまうのが理想かも知れませんね。
心配でしたら、加熱する料理やお菓子に利用するようにしましょう。
特に暑い季節は、まめに牛乳パックの賞味期限を気にして使い切るといいでしょう。